東京・神奈川・
名古屋エリアにある
ウィズブック保育園

各園のご紹介NURSERY

ウィズブック保育園 荏原

認可保育所

園長名:木谷 咲子

住所:東京都品川区荏原六丁目12-15

電話番号:03-6451-3480

入園申込みについては
品川区までお問い合せ下さい。

03-3777-1111

採用情報を見る 重要事項説明書を見る

園長からのメッセージ

「その子らしさ」を大切に、笑顔あふれる園生活が送れるよう、子どもに寄り添い、心の安定を図り、自ら伸びる力を育みながら保育を行っております。心身ともに健康でなければ笑顔にはなれません。ふっとさみしくなった時は、ギューと抱きしめてもらって心のエネルギーをチャージし、また笑顔で次の活動に向かう子どもたち。同じように、お父さんお母さんも時には心のエネルギーチャージが必要ですよね。そんな時は子どもたちと同じように「先生~」って頼りにして下さるような園でありたいと思っています。日々保育の中で、子どもたちの無限の可能性を損ねないように、ウィズブックプログラムを毎日行い、絵本の世界から色々なことを学び・体験しながら、興味関心の幅を広げ、自分の思いを相手に伝えたり、相手を思いやったり、認めてもらい自信を持ち、そして相手を認める。心と体の成長を大切にしながら、楽しい毎日を過ごしています。

*********************
<オンライン英語プログラムを平日基本毎日実施(3歳~)>
※専用ベット完備で布団の必要なし!
※食事用スタイ・おしぼりも提供!
※おむつのサブスクも利用可能!(希望者のみ・有料)
**********************

ウィズブック保育園荏原 園見学

マップ

保育時間

開園時間
7:30
標準時間
7:30~18:30
延長時間
18:30~20:00
休園日
日曜・祝日、12/29~1/3

年齢別定員数/募集数

対象:0~5歳

0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳
定員数
9人 14人 14人 17人 17人 17人
募集数
園に直接お問い合わせいただくか、各自治体のホームページをご確認ください。
品川区ホームページはこちら

施設紹介動画

ウィズブック保育園 荏原からのお知らせ

  • 2025/10/03

    地域交流会のお知らせ

    今年度も、気づけばもう10月です!

    4月に進級、入園し、暑い夏を乗り切り、秋の気配を感じながら、子ども達の成長を感じるこの頃です。

    なかなかブログを更新できずに申し訳ございません。

    少しずつ再開していこうと思いますので、チェックしていただければと思います。

     

    今回は、地域交流会のお知らせです!

    10月18日(土)10時~11時

    ウィズブック保育園荏原園にて、WithBook体験会を行います。

    ウィズブック活動はどのようなものをやっているのかな?どんな活動をするのかな?と思うこともあるかと思います。

    在園児の子ども達と一緒にWithBookの絵本を通して一緒に活動を楽しんでいただこうと思い、体験会を開催することとなりました!

    詳細につきましては、下記をご覧ください。

    ウィズブック体験会について

    お電話にて受付ておりますので、ぜひお越しください。

    時間がありましたら、育児相談や保護者様同士の交流の機会を設けようと考えております!

    お待ちしております♪

     

  • 2025/07/14

    4月のお誕生日会♬

    2025年初めての投稿は4月のお誕生日会(^^♪

    今年度になって初めて全員が集まりました!

    4月のお誕生日のお友だちは5名✨

     

    前に出ると最初は緊張した表情をしていましたが、

    インタビューを受けたりプレゼントをもらったりすると笑顔に(*^-^*)

    みんなにお祝いしてもらい、嬉しそうにしていました🎁

     

     

    お誕生日会ではWBソングを歌っています♬

    今回は5歳児のお友だちが振付を考えてくれたので、前に出てみんなの前で披露してくれましたよ!

    さすが年長さん🎵とても堂々としていました!

     

     

    2025年度もたくさんの子どもたちの笑顔をブログを通してお伝えしたいと思います♬

  • 2024/08/06

    玉ねぎの皮むき✋

    今年度、2歳児初めての食育は、玉ねぎの皮むきをしました☺

    玉ねぎとニンニクとジャガイモの写真をみて、どれが玉ねぎかな…というクイズがありました。

    玉ねぎを知っていても、皮を剝く前の玉ねぎとニンニクの形が似ていて「う~ん…」悩みながら、子どもたちはニンニクの写真を指さしていました!「形はおんなじだよね!」と調理の先生から優しい言葉。

    玉ねぎは土の中にできることも教えてもらい、子どもたちは興味深々でお話を聞いていました。

     

     

     

     

     

    実際に皮を二人一組で剥き始めると、二人で仲良く玉ねぎを持って協力する姿✨とても微笑ましいです!

     

    剥き終えた皮をひらひらとしてみたり、匂いを嗅いでみたり、断面を見せてもらうと「わぁ!」と声をだしてみたり…なかには剥いた玉ねぎをペロッと舐め、五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を使い、玉ねぎを味わっていました✨🎵

    昼食で玉ねぎを見つけると「玉ねぎ、あった!」と大興奮で保育者に見せていました。保育者に「みんなが剥いた玉ねぎだね」と言葉をかけてもらうと「美味しいね」と言いながら、笑顔で頬張っていました。

    食べることが大好きな2歳児にとって、本物を使った食育は、とても喜びある体験だったことだと思います。

    今度はどんな食育が待っているのかな…楽しみですね♬

     

     

     

TEL

お電話での
お問い合せ

平日10:00〜18:00

MAIL

メールでの
お問い合せ