ウィズブック保育園 荏原からのお知らせ
-
4月のお誕生日会♬
2025年初めての投稿は4月のお誕生日会(^^♪
今年度になって初めて全員が集まりました!
4月のお誕生日のお友だちは5名✨

前に出ると最初は緊張した表情をしていましたが、
インタビューを受けたりプレゼントをもらったりすると笑顔に(*^-^*)
みんなにお祝いしてもらい、嬉しそうにしていました🎁



お誕生日会ではWBソングを歌っています♬
今回は5歳児のお友だちが振付を考えてくれたので、前に出てみんなの前で披露してくれましたよ!
さすが年長さん🎵とても堂々としていました!


2025年度もたくさんの子どもたちの笑顔をブログを通してお伝えしたいと思います♬
-
玉ねぎの皮むき✋
今年度、2歳児初めての食育は、玉ねぎの皮むきをしました☺

玉ねぎとニンニクとジャガイモの写真をみて、どれが玉ねぎかな…というクイズがありました。
玉ねぎを知っていても、皮を剝く前の玉ねぎとニンニクの形が似ていて「う~ん…」悩みながら、子どもたちはニンニクの写真を指さしていました!「形はおんなじだよね!」と調理の先生から優しい言葉。
玉ねぎは土の中にできることも教えてもらい、子どもたちは興味深々でお話を聞いていました。


実際に皮を二人一組で剥き始めると、二人で仲良く玉ねぎを持って協力する姿✨とても微笑ましいです!


剥き終えた皮をひらひらとしてみたり、匂いを嗅いでみたり、断面を見せてもらうと「わぁ!」と声をだしてみたり…なかには剥いた玉ねぎをペロッと舐め、五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を使い、玉ねぎを味わっていました✨🎵

昼食で玉ねぎを見つけると「玉ねぎ、あった!」と大興奮で保育者に見せていました。保育者に「みんなが剥いた玉ねぎだね」と言葉をかけてもらうと「美味しいね」と言いながら、笑顔で頬張っていました。
食べることが大好きな2歳児にとって、本物を使った食育は、とても喜びある体験だったことだと思います。
今度はどんな食育が待っているのかな…楽しみですね♬
-
トマトの収穫🍅
5歳児の食育は育てたトマトを収穫し、さわってみたり、においをかいだりし、五感を使って楽しみました。
育てたトマトは赤くなったトマト、緑色のトマトの二つで、今回は両方収穫し、緑色のトマトの中身がどうなっているのか、においは変わるのか、触り心地はどうなのかなどを、みんなで考えてみることにしました!


その後、切ったトマトを手に取り、赤いトマトと緑のトマトの違いを探し「においは一緒だよね」「緑のトマト、硬いよね」と新たな発見✨
五感を使った食育…5歳児ならではの気づきがたくさんでした!
