東京・神奈川・
名古屋エリアにある
ウィズブック保育園

各園のご紹介NURSERY

ウィズブック保育園 富士見台 Ⅰ

小規模保育事業A型

園長名:新村 敬子

住所:東京都練馬区貫井3丁目3−8 川島ビル 1F

電話番号:03-6328-1923

入園申込みについては
練馬区までお問い合せ下さい。

03-3993-1111

採用情報を見る

園長からのメッセージ

子ども達の毎日は、感動とワクワクの連続です。子どもから湧き出る興味関心を大切にして、子どもが主体的に試行錯誤しながら活動することを見守っています。知らないことを知る瞬間、喜び、驚き・・・幸せな体験を重なることが子ども達の心や体を成長させていきます。

それを繰り返していくうちに、自分で考えて決断して責任をとる力を身につけていくことでしょう。そんな力を身につけていくことができれば、きっと幸福感・充実感をたくさん感じることができるのではないでしょうか。

子どもは自分からやりたいと思わないとやらない、やりたいと思えることは自分から進んでやる、それが個性や可能性を伸ばすといわれています。更に結果や成果というゴールを求めるのではなく、その途中の過程を大切にしていくこと、これは人生そのものもそいうことだと感じています。人を育てるということは、教え込むということではなくて、環境を整えて、その子自身の力で前に進んでいくお手伝いをすることだと思います。一人ひとりの育つスピードは違います。いつかできる日を楽しみに待ちながら、その子らしさをたくさん愛してあげるようにしています。

そして保護者の方々にお願いしたいことがあります。子育てとは、休むことができない前に前に進むしかない大変なことだと思います。でも頑張り過ぎないでくださいね。清く正しく美しく真面目にということも大切ですが、時には、人に頼ること助けてもらうことも必要です。様々な価値観があり、様々な感じ方がありますが、正しいこととは、時に誰かがそのことで追い詰められてしまう、苦しめられてしまうということもありますよね。

つい、こうあるべき、こうしなさい、こうじゃないと、と思いがちです。でも気持ちを切り替えてみてはいかがでしょうか?今のまま、ありのままを受け入れて、ゆっくりとした心で寄り添い子どもも大人も育ち合うことができるようにしていきたいと思っています。
施設長 新村敬子

マップ

保育時間

開園時間
7:30
標準時間
7:30~18:30
休園日
日曜・祝日、12/29~1/3

年齢別定員数/募集数

対象:0~2歳

0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳
定員数
3人 8人 8人 - - -
募集数
園に直接お問い合わせいただくか、各自治体のホームページをご確認ください。
練馬区ホームページはこちら

施設紹介動画

ウィズブック保育園 富士見台 Ⅰからのお知らせ

  • 2023/03/25

    3月の子どもの様子

    暖かな陽の光とともに、小さな虫やかわいらしい草花を見かける季節となりました。

    今年度も残りわずかとなり、成長した子どもたちの姿がより一層頼もしく感じる今日この頃です。

     

    今回は、そんな子どもたちの姿を保護者の方にご覧いただいた「ウィズブック発表会」の様子を紹介します。今年度は、オンライン配信での発表会となりました。

    0歳児クラスは、名前呼びの手遊びとリトミックを発表しました。

    ピアノの音に合わせてジャンプやハイハイをして、うさぎや馬などの動物になりきり表現しました。

    1歳児クラスは、「コンコンクシャンのうた」をみんなで歌いました。

    色々なマスクをイメージしながら、歌の最後に「クシャンッ」とくしゃみをする仕草が可愛らしかったです。

    2歳児クラスは、「どうぞのいす」の劇遊びをしました。

    手作りのお面をつけて、セリフを言ったり、歌をうたったり。みんなで力を合わせて一つの物語を作り上げることができ、達成感あふれる笑顔を見せてくれました。

     

    緊張しながらも、元気いっぱい楽しく、そして何よりも一人ひとりが自分らしく表現する姿は、とても感動し、胸がいっぱいになりました。

    またひとつ自信をつけた子どもたち。きっと忘れられない発表会となったことでしょう。

  • 2023/03/20

    2月の子どもの様子

    3月に入り、少しずつ春の暖かい日差しを感じられるようになってきましたね。

    今回は、先月行なった『節分の会』の様子をご紹介します。

     

    日々の活動の中で、絵本「おにはそと」や豆まきについて触れてきた子ども達。

    節分当日に向け、鬼を迎える準備も満タンです。

    節分当日は、新聞紙で作った豆を園へ遊びに来ていた「ちびおに」に投げ、

    自分の中にいる「イヤイヤ鬼」や「いじわる鬼」を退治しました。

     

    すると、その時!

    園に本物の鬼がやってきました!!

    驚いて泣いてしまったり、動けなくなってしまう子ども達も見られました。

    しかし、涙を必死に堪え、鬼を退治してくれたつぼみ組の子ども達。

    鬼に向かって、一生懸命豆を投げる姿はとても頼もしかったです。

    つぼみ組の活躍もあり、見事!!鬼退治に成功!!

    戦いを終えた後は、美味しい『鬼のキーマカレー』を頂きました。

  • 2023/02/28

    1月の子どもの様子

    1月に入り寒さも強く感じるようになってきましたが、

    子ども逹は日々、元気に過ごしています。

     

    今回は、毎月実施している『避難訓練』の様子をご紹介します。

    1月の避難訓練は、『公園で遊んでいる際に竜巻がやって来た』ことを想定しました。

     

    保育者の「竜巻です」の掛け声に反応し、

    「先生どうしたんだろう?」と、不思議そうな表情を浮かべていました。

    避難している際は、近くにいる保育者に駆け寄ったり保育者の声かけを聞いて集まっている姿がありました。

    今回は建物内へ避難する事を目指し、竜巻から避難したのあとは保育者からの話。

    写真のように静かに集まり、しっかりと話を聞くことが出来ました。

    毎月、避難訓練を実施することで

    「避難します」の掛け声にも戸惑う事なく、取り組めるようになりました。

TEL

お電話での
お問い合せ

平日10:00〜18:00

MAIL

メールでの
お問い合せ