
ウィズブック保育園 富士見台 Ⅰ
小規模保育事業A型
園長名:新村 敬子
住所:東京都練馬区貫井3丁目3−8 川島ビル 1F
電話番号:03-6328-1923
入園申込みについては
練馬区までお問い合せ下さい。
03-3993-1111
マップ
保育時間
- 開園時間
- 7:30
- 標準時間
- 7:30~18:30
- 休園日
- 日曜・祝日、12/29~1/3
年齢別定員数/募集数
対象:0~2歳
園からの重要なお知らせ
- 2022/04/26
- 令和4年度保育所体験、園見学、子育て相談受け付けます。
- 2021/11/08
- R3年度 小中高生 保育士体験募集!!
- 2021/11/08
- R3年 教育実習生の受入実施
- 2021/08/27
- 食育講座「離乳食のお話」開催のお知らせ
- 2021/07/14
- 「ウィズブック体験会」を開催します!
- 2020/11/20
- オンライン保育所体験の申込
- 2020/11/20
- オンライン保育所体験実施後のアンケート
- 2020/11/20
- 園の概要
施設紹介動画
ウィズブック保育園 富士見台 Ⅰからのお知らせ
-
4月の子どもの様子
新年度がはじまり、新しいお友だちが増え、更にパワーアップして賑やかな日々となりました。
始めての環境にちょっぴり涙が出たり、緊張したりすることもありますが、みんなで笑ったり、遊んだりして、仲良く成長していきたいと思います。
さて、今回のブログでは4月の子どもたちの様子を紹介させて頂きます。
4月は「ぐるぐる」という絵本を毎日読み聞かせして、ぐるぐるに関する活動をしていきます。
進級児さんは去年から続けてきたウィズブック活動が身についていることもあり、絵本のフレーズを復唱したり、歌や活動にノリノリな様子です。
新入園児さんもウィズブックの絵本や手遊びに興味があるようで、保育者が話していることに耳を傾けたり、絵本を見ている様子が見られます。
上記の写真はWB活動を始めて全クラス参加で行った日の様子です。
くるくるシャボンという不思議な手作りおもちゃで遊びましたよ。
手で回すとふんわふんわとクラゲのような不思議な動きをするので、子どもたちは釘付けになったり、夢中になって手で回していましたよ。
これから毎月1回、子どもたちの様子をブログにて配信していきますので、今後も楽しみにしてて下さいね。
-
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
新年早々に雪が降り、大人は寒さで凍える中、子どもたちは寒さ知らずで元気いっぱい過ごしています。
保育園では、雪にちなんだ感触遊びをしましたよ。
スノーワンダーという白い粉に水を加えると、みるみるうちに膨らみ、ふわふわの雪が出来あがりました。
子どもたちは、とても不思議そうに見ていましたが、いざ触ると気持ちよくて満面の笑みを浮かべていました。
塩を入れると、分解して水に戻り、変化も楽しんでいましたよ。
最初から最後まで、室内に子どもたちの驚きの声や笑い声が響き渡っていました。
-
クリスマスの様子
子どもたちが待ちに待ったクリスマス会当日。
12月に入ってからアドベントカレンダーを始めたり、「クリスマスのふしぎなはこ」を読み聞かせを始めたり、クリスマスツリーの飾り付けをしたり、クッキー作りをしたりとたくさん活動をしてきました。
色々な活動を通して、クリスマスへの期待が高まっていった子ども達。
当日は朝からとてもワクワクした雰囲気に包まれていましたよ。
クリスマス会がスタートすると、いつもと違う雰囲気を感じ取っているのか、静かに保育者の話を聞いていました。
サンタさんが登場すると始めは緊張している様子でしたが、プレゼントはしっかり受け取る子ども達が可愛かったですよ。
めばえ組は大きなブロック。
ふたば組はパズルや大縄、スティッキー。
つぼみ組は絵本を3冊もらいました。
プレゼントはまだあり、WBの絵本を1人一冊ずつもらいましたよ。
「まんまるおつきさま」「みんなでハイポーズ!」「だってさん」
とたくさんのプレゼントをもらいました。
もらうとすぐに絵本を読み始めていましたよ。
プレゼントをもらったお礼に「サンタクロース」という歌のプレゼントをしました。大きな声で上手に歌っていましたよ。
楽しい時間にも終わりは来るもので…
サンタさんにしっかり「バイバイ」と手を振ることができました。
クリスマス会の動画も作成しましたので、是非ご覧下さいね。
今年のブログはこれで最後になります。あっという間の一年でしたね。
4月から本当にお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
それでは、良いお年をお過ごし下さい。