東京・神奈川・
名古屋エリアにある
ウィズブック保育園

各園のご紹介NURSERY

ウィズブック保育園 富士見台 Ⅰからのお知らせ

  • 2025/03/15

    みんなで元気に鬼は外〜❗️2月の子どもたちの様子

    2月は冬らしい寒さを感じる日も多くありましたが、

    急に暖かくなったり寒くなったりと寒暖差に身体がびっくりしてしまう事も多くありましたね。

    保育園では2月3日に豆まきをして、体の中の病気の鬼をやっつけよう!と節分の会をしました。👹

     

     

    鬼がでてくるパネルシアターをしながら「おには〜そと!」の声を出す練習をした後は、

    大きな壁に貼ってある鬼のお顔に向かって豆まきをしました。

     

     

    1、2歳児クラスの子どもたちと一緒に新聞紙で作った大きな豆を使ったので、

    0歳児クラスのボール投げが大好きな子どもたちも、

     

     

     

    いつもボール遊びで大盛り上がりの1歳児クラスの子どもたちも、

     

     

     

    力強くボールを投げられるようになった2歳児クラスの子どもたちも、

     

     

    たくさん声を出して「おには〜そと!」の豆まきを楽しんでいました🎵

     

     

     

     

    最後に2歳児クラスの子どもたちと保育者が鬼へと変身❗️

    0歳、1歳児クラスの子どもたちはちょっとびっくりしながらも、

    保育者と一緒に豆を投げたり、じーっと見つめたり…👀

     

     

     

     

    2歳児クラスの子どもたちもノリノリで鬼役を楽しんだり、

    いつも優しくしてくれている小さい子どもたちに、やさしくそーっと近寄ったりと色々な姿が見られました。

     

     

     

     

     

     

     

    中にはちょっとびっくりして泣いてしまう子どももいましたが、

    保育者のそばでそばにって一安心…😌の様子でした。

     

     

    豆まきの後はみんなで豆を拾ってお片付けをして、

    大きな鬼の前でハイチーズ❗️📷✨

     

     

     

     

     

     

     

     

    自分で作った鬼のお面をかぶりながら

    ニコニコ笑顔で節分の会を終えることが出来ました。

    節分は日本ならではの伝統行事ですが、

    お家でも保育園でも楽しく経験することが出来たようで、

    いまでも「おにはそと〜🎵」と歌ったり、

    壁に貼ってある鬼に話しかけている子どもたちです☺️

  • 2025/02/05

    1月の子どもたち

    年末年始の長い休み明け、毎日元気に登園をしている子ども達。

    お休み中の出来事や楽しかったことを友だち同士で話していました😄

     

     

     

    1月の制作では今年の干支「ヘビ」の壁画作りを楽しみました。🐍

     

     

    0歳児は自分たちで大きな丸シールを選び、丸い画用紙に模様付けを行いました。

    とても夢中に貼っていましたよ🎵

     

     

     

     

    1歳児は小さな丸シールを自分たちで貼ることができ大喜びでした✨

     

     

     

     

     

    2歳児はクレヨンとシールを使い模様付けを行いました🎵

     

     

     

    最後は皆で大きな画用紙に張り付け、長いヘビが完成しました✨

     

     

     

  • 2025/01/08

    🎍明けましておめでとうございます🎍

    ✨🎍新年明けましておめでとうございます🎍✨

    新しい一年が皆さまにとって幸多き年となりますよう、お祈り申し上げます。

     

     

     

     

     

    楽しい年末年始を過ごした子どもたちは、

    「おもち食べたよ!」「パパとママと」「じいじとばあばと」などと

    お正月の出来事を嬉しそうに話していました🎵

     

     

     

     

     

     

     

    1月7日(火)

    園では「お正月の集い」を行いました。

     

     

    お正月に食べたおせち料理。

    おせち料理の具材には様々な種類があり、

    それぞれ意味や願いが込められていることを知りました。

     

    真剣に話を聞く姿がとても印象的でしたよ👍✨

     

     

     

     

     

     

    また、お正月ならではの遊び。

    伝承遊びとはどのようなものがあるのか?

    子どもたちもわくわくした様子で話を聞いていました。

     

    今年は、「福笑い」に挑戦したのでその時の様子をご紹介致します😌

     

     

     

    0歳児さんは、保育者と一緒に挑戦!!

    一つ一つのパーツを不思議そうに眺めながらも、

    福笑いボードに一生懸命貼り付けていました🎵

     

     

     

    1歳児さんは、パーツをじっくりと眺めながら一人で挑戦!!

    「これは?」などと保育者に聞いたり、

    「め!」などとパーツの認識もばっちりでした🎵

     

     

     

    2歳児さんは、目隠しをしての挑戦!!

    「あれ?見えない!」

    「これはなんだろう??」と、

    手の感触頼りに一生懸命頑張っていました🎵

     

     

     

    一人ひとり完成した福笑いは、

    様々な表情をしていました☺️✨

     

     

     

     

    「笑う門には福来る」

     

     

    おめでたい一年の始まりに、

    皆で福笑いを楽しんだことで

    幸福を呼び寄せることが出来ました♡♡

TEL

お電話での
お問い合せ

平日10:00〜18:00

MAIL

メールでの
お問い合せ