ウィズブック保育園 栄からのお知らせ
-
玉ねぎの皮染め
毎月、調理さんが食育活動に取り組んで子どもたちの興味の幅を広げてくれています。
今回は4・5歳児が玉ねぎの皮染めに挑戦!!
乳児クラスが食育活動で玉ねぎの皮むきをしました。その玉ねぎの皮を使います。
何をするのか興味津々です。この集中力を見てください。
お家でも玉ねぎの皮むきのお手伝いできますね!!
【1日目】
ここからは玉ねぎの皮染めです。
集まった玉ねぎの皮と各自持参したガーゼハンカチをペットボトルの中に入れます。
割りばしを使ってしっかり入れていきます。その中にお湯を入れて直射日光で温めます。
【2日目】
ペットボトルの水を捨てて白い粉(みょうばん)を入れます
ペットボトルにお湯を入れて数回振ります。今回は室内にペットボトルを置きます。
【3日目】
ペットボトルの水を捨てガーゼを取り出し洗って1日干します
ガーゼを輪ゴムで縛って模様を付けました。どんな模様になっているかワクワクです!
【4日目】
乾いたハンカチをもって記念撮影です。
どんな色に染まるのかなー。どんな模様になるのかなー。
色々な期待をもって出来上がるまでに4日間かけての活動でした。
-
お相撲さんの園訪問
夏ですね。名古屋場所が始まる前に保育園に藤島部屋の力士2名が園に来てくれました。初めて近くで見るので子どもたちは少々緊張気味です。
越ノ龍さんと藤雄峰さんが子どもたちの質問に答えてくれました。
・身長や体重 ・何歳でお相撲さんになったか ・好きな食べ物などなど子どもたちの質問に優しく答えてくれました。ご飯の食べる量が多くてびっくりの子どもたちでした。
子どもたちとの対決のためにお着替えをして挑んでくれた気合の入ったお相撲さんに子どもたちも緊張がほぐれてきました。
★まずはほしぐみ(3歳児)のお友だち
みんなで押して押して—頑張りましたが軽々持ち上げられてしまいました!
★続きましてにじぐみ(4歳児)
土俵際まで追い込みがすごいですがびくともしません。
★最後はそらぐみ(5歳児)の出番
勇敢なお友だちは一人で対決に臨みます。
でもお相撲さんは強い!!歯が立ちません。
そらぐみ全員で戦うことにしました
最後はみんなの力を合わせて勝つことができました☻
対決後は記念撮影です📷
暑いですが名古屋場所怪我のないように頑張ってください。
子どもたちと一緒に応援しています!
-
保育参観&子育て学講座
6月23日に保育参観がありました。
各クラスの様子を見ていただきますね。
★ゆきぐみ(0歳児)
ボールプール・感触遊びをしました。
ゆったりとした時間の中で普段の様子を
見ていただきました。
★はなぐみ(1歳児)
カタツムリの制作をしました。
・お母さんたちは離れたところから参観!
最後はウィズブックの絵本を
一緒にみてもらいました。
★つきぐみ(2歳児)
ダンスを楽しみました♪
緊張の中キレキレのダンスを披露!
★ほしぐみ(3歳児)
ウィズブックの絵本からイメージを
膨らませてピザの制作をしました。
・出来上がった後はみんなの前で
インタビューです。自分の言葉で
話すという経験を大切にしています!
★にじぐみ(4歳児)
運動遊びを行いました
園庭がない保育園ですので普段の生活で
運動遊びに取り組んでいます。
★そらぐみ(5歳児)
「ことばすごろく」あそび
大きなすごろくのマスを自分で作成し
出来たものを発表!
・すごろくで遊んだあとは文字ならべ
自分の名前の文字を使ってどんな言葉が
出来るのか考えます。就学に向けて
ひらがなに楽しく触れていきます
参観の後は子育て学講座がありました。
今回はしつけの話でしたが食事のことを
メインで学びました。
楽しく参加しすぎて写真撮影をすっかり
忘れておりました。
次回は11月に子育て学講座を予定
9月は未就園児の保護者様対象に
子育て学講座を予定しております!