東京・神奈川・
名古屋エリアにある
ウィズブック保育園

各園のご紹介NURSERY

ウィズブック保育園 天王洲からのお知らせ

  • 2024/03/18

    みんなで飾り付け!ひな祭り会🎎

    3月1日に分園でひな祭り会を行いました🎎

     

     

     

    ひな祭りにちなんだクイズ大会をしたり…

     

     

    ↑「クイズ!ひな祭りで食べるお菓子はなんでしょう?」「雛あられ〜!」

     

    自分で作った雛人形を雛壇に飾ったりしました!

     

     

     

     

     

     

     

    飾れたことを拍手をして喜んだり、どこが良いかなと友だちと笑い合いながら飾ったりする姿がみられましたよ。

     

    最後は完成した雛壇を見ながら『うれしいひなまつり』を歌いました♪

     

     

     

    他にも園の様子をインスタグラムにも載せているので、ぜひチェックしてみてくださいね!⇒wb10nouzu

  • 2024/03/05

    ドキドキ楽しい発表会✨

    2月24日に『発表会〜おおきくなったよの会〜』がありました。

    『こんなことが出来るようになったよ』『保育園ではこんな遊びをしているよ』という成長を、保護者の方へ発表する素敵な日になりました。

     

    各クラスの発表内容を紹介していきたいと思います。

    0歳児 めばえ組【かわいい音楽家♪】

     

     

     

    可愛らしい音楽家に変身しためばえ組🌿

    お名前を呼ばれると「はーい」と手を挙げたり、マラカスを振って『やまのおんがくか』を演奏しました。

    お別れのご挨拶で行った投げキッスがとても可愛らしく、観客席から沢山の「可愛い」が聞こえてくる程でした。

     

    1歳児 ふたば組【ふたばぐみコックさん、あつまれ〜!】

     

     

     

    おままごとが大好きなふたば組は、『料理・おままごと』にちなんだ発表を行いました🍲

    マイクを向けられると元気にお名前を言ったり、『やおやのおみせ』では楽しそうに「あるある」「ない」のコールをしていました。

    おままごと遊びでは、お鍋やフライパンを使ってお友だちや保育者とお話しながらお料理する姿が見られました。

     

    2歳児 つぼみ組【つぼみぐみのだいへんしん!】

     

     

     

    つぼみ組が大好きな絵本『へんしんトンネル』を使用した、劇ごっこ遊びを行いました🐰

    子どもたちが力を合わせて作ったトンネルをくぐり、それぞれなりたい動物に変身して出てくる姿が可愛らしかったです!

    最後に『にんげんっていいな』を元気いっぱい歌いました。

     

    3歳児 くるみ組【くるみさんちのおおきなかぶ】

     

     

     

    みんなで考えた、くるみ組オリジナルの『おおきなかぶ』を発表しました🌱

    みんながそれぞれなりたい動物を考え、4足歩行で移動したり、強そうに足踏みしたりと、その動物の特徴を捉えて登場する姿に驚かされました。

    「わぁ、おおきなかぶ!」「てつだうよ」「ありがとう」等、台詞を覚え役になりきって大きな声で言う姿は、とても格好よかったです。

     

    4、5歳児  すもも・すだち組【すもも・すだちぐみのうらしまたろう】

     

     

     

    海や海の生き物が大好きなすもも・すだち組。劇の内容も海に関する物語にしようとみんなで決めました🐟

    台詞や入退場の場面転換が多い中、子どもたちは流れをしっかり覚え、堂々と役になりきる姿はとても素敵でした。

    また、最後の役紹介で「〇〇役の△△でした」とマイクを使って言う姿に感動しました。

     

    各クラス、保育園生活で楽しんでいる遊びを行い、1年間の成長を感じられるような素敵な会となりました💮

    保護者の皆様、お忙しい中ご参加ありがとうございました!

     

     

    他にも園の様子をインスタグラムにも載せているので、ぜひチェックしてみてくださいね!⇒wb10nouzu

     

  • 2024/02/09

    鬼は外〜福は内〜 豆まき会!

    2月2日は分園で豆まき会を行いました。

    壁には子どもたちの節分制作が飾られています✨

     

     

    豆まきの紙芝居を読みました。この紙芝居では動物たちの勇敢な姿を見て、主人公も鬼に立ち向かっていくお話です。

    子どもたちが紙芝居を読み終わった頃、なんと5歳児による可愛らしい鬼が登場しました!

     

     

     

    子どもたちは手作りの枡と豆を持っていざ豆まき!みんなで協力をし、無事退治することができました。

     

     

     

    最後はみんなで豆まきの歌を唄い、これで一年間無病息災で安心です。

     

     

     

    0〜2歳児の子どもたちが本園へ帰ったあとは「まだ投げ足りないよね」という保育者の声で、3〜5歳児の子どもたちが作った鬼の的当てゲームをしました。1度鬼を退治した子どもたちは自信がついて、力いっぱい投げては拾い、投げては拾いと楽しんでいると……なんと本物の鬼が登場!👹

     

     

     

     

    子どもたちはドキドキしながらも勇敢に鬼に立ち向かっていました。「鬼は外」と豆を投げられ、鬼は外へ逃げていきました!

     

     

    怖くて涙する友だちに「もう大丈夫!」「いなくなったよ!」と優しく声をかける姿もありました。

    「みんなよく頑張ったね。これで1年元気に過ごせるね」とお互いを称え合いました✨

    心も体も大きく成長している子どもたちですね!

     

     

     

     

     

    他にも園の様子をインスタグラムにも載せているので、ぜひチェックしてみてくださいね!⇒wb10nouzu

     

TEL

お電話での
お問い合せ

平日10:00〜18:00

MAIL

メールでの
お問い合せ