ウィズブック保育園 天王洲からのお知らせ
-
夏の思い出!夏祭り会🏮✨
7月26日に待ちに待った夏祭り会が行われました。
今年の夏祭りは5歳児すだち組が中心となってやりたいことを考え、形にできるよう準備を進めてきました。
「これは口に入ったら危ないかな」「こうした方がみんな喜ぶと思う!」と準備の段階からお友だちへの優しさでいっぱいのすだち組でした。
午前の部ではみんなで分園に集まり、保育者による手遊びやスケッチブックシアター、すだち組による午後の部の各コーナー紹介、最後はもったいないばあさん音頭を楽しみました。
午後の部への子どもたちの期待がぐんと高まっていましたよ🌟
\ アイス・かき氷やさんです🍧 /
\ おいしいチョコバナナあります🍌 /
\ ヨーヨーやさんにきてください🪀 /
午後の部では、分園にてお店屋さんのはっぴとはちまきを身に着け、気合十分のすだち組。
「いらっしゃいませー!」「ありがとうございます!」と元気な声が飛び交い、各コーナー大盛況!
遊びに来てお店を回る子どもたちのキラキラした笑顔もあふれており、とても楽しい時間となりました。
本園では栄養士による焼きとうもろこし屋さんも🌽
ご家族やお友だちと一緒に美味しく食べて、こちらもにぎやかな雰囲気でいっぱいでしたよ。
子どもたちの思いや工夫がたくさんつまった夏祭り会、楽しんでいただけたでしょうか?
ご参加いただきありがとうございました✨
インスタグラムでも夏祭りの準備や当日の様子を紹介しています。
ぜひ覗いてみてくださいね!→@wb10nouzu
-
願い事が叶いますように⭐️七夕会
7月5日に七夕会を本園・分園で分かれて行いました。
*本園 0〜2歳児*
5歳クラスのすだち組のお友だちから、七夕制作や笹の葉の紹介がありました。近くで笹の葉を見せてもらうと「すごーい」「大きい!」と身振り手振りで大きさを伝える可愛らしい子どもたちでした。
その後はペープサートで【七夕】のお話を見ました。
物語をとても集中して見つめる子どもたち。織姫様と彦星様が最後に出会うことが出来ると、子どもたちもにこにこの笑顔で拍手をしていました。
*分園 3〜5歳児*分園でも七夕制作を紹介したり、短冊に書いた願い事を発表したりしました。
すだち組のお友だちに願い事を聞いてみると「パン屋さんになれますように」「恥ずかしいから内緒!」と少し照れながら話す姿もあり可愛らしかったです。
分園ではペープサートで物語を見た後に七夕にちなんだクイズ大会もしました。
「僕知ってるよ!」と自信満々に3択の答えを選ぶ子どもたち。正解すると全身で喜びを表現し、写真からも子どもたちの盛り上がりが伝わってきますね✨
本園でも分園でも、最後はみんなで振り付けを楽しみながら七夕の歌を唄い、健康に過ごせますようにと祈りましたよ⭐️
みんなの願い事が叶いますように🎋
インスタグラムでは保育士や栄養士の取り組みを配信しています!
良かったらこちらもぜひ覗いてみてくださいね!→@wb10nouzu
-
サラサラから大変身!小麦粉粘土🌟
1歳児クラスでは、今月の食育活動として小麦粉を使った粘土遊びをしました。
「この白いサラサラな粉が、みんなが大好きな”パン”や”クッキー”になるんだよ」と話をすると、じっと耳を傾けて聞く子どもたち。
水と小麦粉を混ぜてこねていき、だんだんとかたまりになっていく様子に興味津々!
小麦粉粘土が出来上がり「みんなで触ってみませんか?」と手渡します。
初めは不思議そうに指でつんつんと触れる子どもたちでしたが、ちぎってみたり、力を込めてこねてみたりと様々な触り方で感触を楽しむ姿がありましたよ。
小麦粉粘土の感触を存分に楽しんだ子どもたち。今後も様々な食材を見たり触れたりする機会をつくっていきたいと思います。
他にも園の様子を載せているので是非インスタグラムをチェックして下さいね!⇒wb10nouzu