リトルパルズ保育園 六本木からのお知らせ
-
育てているもの 2
3歳児 ほし組と
4歳児 にじ組の子どもたちが
「おおきくなぁれっ」
「おみずたくさん のんで!あついからさ!!」
お水をあげ
「こんなはっぱなんだね」
「ふわふわ~」
と、じっくり観察して見守っていたら
・・・
育てているものが大きくなったのでお知らせします。
その1:トマト
「こんな いろだっけ?」
「これから あかくなるってことかな?」
その2:トウモロコシ
「すごい おおきくなった!」
「おみず たくさんのんだもんね」
その3:ニンジン
「にんじん・・・はっぱあるんだねぇ」
その4:まるくてあまくておいしいもの
「おはなさいたね」
「なにかは まだないしょ!」
その5:きいろいはな
「おはなと なにかでてきたっ!」
そして 大きくなったところを収穫
くんくんくん。
においも確かめてみる!
給食室の栄養士さんに
「おおきくなったよ」
「とれました!」
その正体はオクラでした!
「きゅうしょくにいれてください」「おねがいします!」
栄養士さんも「おまかせください」
給食を楽しみにしていると・・・
「つくったオクラだ」
「たべてみよっと」
この日は野菜が苦手なお子さんも
口に含んでみたり
「たべてみたよ」と嬉しそうに報告をしてくれました!
-
WithBook絵本~ライブラリーにて~
ここは、保育園のライブラリーという場所です。
WithBookの絵本がおいてあり、
保護者の方と子どもたちが腰かけられる場所になっております。
ある日の夕方。
よいしょっと。
今日はこのご本をよんでもらおうかな?
お母さまの優しい声が聞こえてきます。
じゃあ、次は!
と、気づいたことを
お母さまに伝えている姿が見られました。
お片付けをして
「できた!」
と ハイタッチをしていました。
別日
お母さまが絵本を読んでいると
何かに気づき指をさしていました。
「Sun!!]
見てみると・・・
ぐるぐるの絵が
太陽に見えますね!!
その他に
今日の保育園でのできごとを
お話している子もいました。
保育園の活動中も
保育者がWithBook絵本を読んでいます。
絵本をみた子どもたちの様々な発見や気づきから
私たち保育者は
子どもたちの思ったことや無限の可能性を
たくさん学ばせてもらい
活動に活かしています!!
-
不審者が保育園にやってきた!~訓練です~
警視庁麻布警察署の生活安全課の方に
ご協力をいただき・・・
不審者避難訓練をいたしました。
不審者の登場です。
朝の登園時に
保護者の方と一緒に入ってきてしまった
という設定です。
インターフォンで画面を見た保育者が
異変に気付き、
園内では合言葉で不審者がきたことが
全職員に周知されます。
1人の保育者が
不審者と関わっているすきに
子どもたちは
保育者の誘導のもと避難をしています。
110番で通報も開始!
なんとか、不審者が帰り
保育者が子どもたちを守れたことを伝えようと
各クラスのドアを開けようとすると…
なんと!
開かない!!
保育者が考えて、上手にバリケードを作ってくれていた証ですね。
その後、変装をといて下さり
子どもたちに不審者訓練のお話をして下さったり。
子どもたちはDVD「いかのおすし」を見て
怖い時は
「たすけてー」
とさけぶということを学びました。
映像が怖かった子もいたので
信号クイズや
手品や
風船で子どもたちの気持ちを和らげてくださりました。
職員にも訓練の大切さや
刃物を持った人への対応の仕方
を教えてくださいました。
子どもたちも保育者も
ハッとする訓練になりました。
今回の学びを次回の不審者訓練に
活かしていきます!!