リトルパルズ保育園 六本木からのお知らせ
-
これが たけのこ!! ~食育~
春。食育の日。
栄養士さんと一緒に
登場しました!!
たけのこ!!
なんかふわふわ・・・。
これがたけのこ?
皮のむき方を栄養士さんに聞いて・・・。
やってみよう!
いっぱい むき。むき。
むけたので「どうぞ」と
0歳児の子にあげる1歳児の子。
・・・。
これが たけのこ。
栄養士さんに
パッカーンと半分に割ってもらうと
こんな形になっていました。
みんながむいてくれたおかげで
おいしい たけのこご飯 ができました。
こんな日は、おかずが配膳される前に
さっそく「いただきます!」
おいしかったかな?
栄養士さんが、
生産者の方やたけのこのおはなし
「たけのこ」そのものを展示してくれました。
帰る前、保護者の方に
「たけのこ!」
「みて!みて!!」
と体験した思い出を伝えていました。
-
こんなこともできるよ!~運動あそび~
運動あそびが毎週1回あります。
保育者が「運動の先生」になって
みんなで運動を楽しみます。
音楽リズムをしたり…。
これは、カメのポーズ。
クマになったり。
時にはこんなあそびも・・・。
「せんせいと しょうぶだっ!」
運動あそびを通して身体の発達を促しています。
そこで 先日 雨の日の活動で
ブランコにも挑戦してみました。
慣れてきたら勢いもついていました。
運動あそびのおかげで、
いろいろなことができるようになってきました。
次はどんな運動あそびをしようかな?お楽しみに!!
-
「今日はどんな給食かな?」~お楽しみ給食~
午前中、
「さむいっさむい!」と
つぶやきながらお散歩していると・・・。
「こおりだー!」
寒すぎて噴水の水が凍ってしまったようです。
勇気を出して触れてみると・・・。
「あっ!!」
隣りの子も「え?どうしたの?」
と驚いています。
「あっ!つめたい!!」
そんな冬の自然を満喫して園に戻ると
みんなを待っていたのは・・・。
雪だるまのキーマカレーでした。
そうです、今日はお楽しみ給食の日でした。
どこから食べようか迷ってしまったり。
雪だるまのまねをしてみたり!
楽しい給食の時間となりました。
3歳児のほし組の子は雪だるまの下の部分を食べて
「てるてるぼうずになっちゃったよ」と、教えてくれたり。
「ゆきってつめたいでしょ?さっきの(散歩でみつけた)こおりもつめたかった」
「でも、カレーはあったかいね」
なんて会話も聞こえましたよ。
おまけです。
保育園では栄養士さんが毎日エントランスのところに
給食をサンプルとして飾ってくれています。
展示する対象年齢は毎日変えて展示をしています。
離乳食の食材の形や大きさがわかるようになっています。
そして!
人気のあるメニューは毎回このように
メニューを置いてくれています。
保護者の方も
「お家で作ってみました。おいしかったです」
と言っていただけたり。
「これで家でも野菜食べてくれるかな?」
とメニューを持って帰られます。
栄養士さんいつもおいしい給食をありがとうございます!!