
ウィズブック保育園 大岡山
小規模保育事業A型
園長名:増田 恵
住所:東京都目黒区大岡山2-2-14 フラット遠藤101
電話番号:03-6386-5044
入園申込みについては
目黒区までお問い合せ下さい。
03-5722-9868
マップ
保育時間
- 開園時間
- 7:15
- 標準時間
- 7:15~18:15
- 延長時間
- 18:15~19:00
- 休園日
- 日曜・祝日、12/29~1/3
年齢別定員数/募集数
対象:0~2歳
園からの重要なお知らせ
- 2025/04/24
- 5月10日㈯開催 園体験イベントのお知らせ
- 2025/04/07
- 4月26日㈯開催 園体験イベントのお知らせ
- 2025/02/26
- 小学生・中学生・高校生の保育士体験 募集中
- 2024/12/13
- 1問1答コーナー WithBook活動とは?
- 2024/07/16
- 縁日会のお知らせ
- 2024/06/24
- 1問1答コーナー 危険に配慮した保育室
- 2024/06/19
- 1問1答コーナー 子どもたちの使っているトイレ
- 2024/06/18
- 1問1答コーナー お昼寝のお部屋の様子
- 2024/06/14
- 1問1答コーナー スプーンをもってお食事をするコツ
- 2024/06/12
- 1問1答コーナー 保育園に持っていく持ち物は?
施設紹介動画
ウィズブック保育園 大岡山からのお知らせ
-
♪さ~い~た~ ♪さ~い~た~
0歳児と1歳児の
新しい お友だち 9人 と一緒に
♪さ~い~た~ ♪さ~い~た~
「さくらの はなっ」
おっ?!
このお花は・・・
「はるになったらさ おはな さくといいよね」
「なにいろ かな?」
「ピンク!」
「あか なんじゃない?」
「よいしょ よいしょ」
「のど かわいたんじゃない?」
「おみず あげるね!!」
と じょうろで お水を あげてくれていました。
時には 雪が降り、
心配して 雪の中 玄関まで 様子を見に行っていましたね。
大切に たいせつに
育ててくれました。
卒園してしまいましたが、
みんなが 育ててくれた お花が咲きましたよ。
ぜひ みに きてくださいね!
♪さ~い~た~ ♪さ~い~た~ ちゅーりっぷーの は~な~が~
-
日本の文化にふれる【ひなまつり編】
「♪あかりを つけましょ ぼんぼりに~」
「♪おはなを あげましょ もものはな~」
ということで 「ひなまつり」をしました。
保育者のパネルシアターで
「ひなまつり」とは?どういうことなのかを 知ります。
そのあとは・・・
「はこんで つくろう! ひあなられゲーム」
をしました。
0歳児の子は おててで つみますが
1歳児・2歳児の子は おたまで すくって はこびます!
0歳児 めばえ組
1歳児 ふたば組
2歳児 つぼみ組
制作した 子どもたちの雛飾りと一緒に 記念撮影です。
栄養士さんが作ってくれた
ちらし寿司 や お花のニンジンが浮かんでいる すまし汁
ひなあられも 手作りで
なんと 「お麩」で つくってくれたんですよ!
「みてみて みどり いっぱい」
「きいろも あったよ」
色とりどりのひなあられに
わくわくドキドキが 止まらない様子でした。
-
日本の文化にふれる【「わるいもの あっちいってください」編】
「♪おには そと~ ふくは うち~」
「♪ぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっ まめのおと~」
「♪おには~ こっそり にげて いく~」
子どもたちの かわいい 歌声が 響いています。
歌い終わると 予感がしたのでしょうか?
「せんせぇ・・・きょう おにとかさ・・・おに くる?」
日曜日に お家で 節分を体験した子もいましたので
具体的なお話がありました。
0歳児 めばえ組
あら! 泣いていませんね!!
2歳児 ふたば組
おや おや お友だちとお話している子もいますね。
2歳児 つぼみ組
カメラを向けると がんばってこちらを 見てくれました!
そうです。
2歳児となり 鬼というものを 知っているからこそ!
前向きな気持ちになれない時も あります。
よく がんばりました☆
どのクラスも それぞれ素敵な 鬼のお面を作って
みんなの前で 見せてくれました。
今年の節分は
「鬼さんを やっつけちゃうよ☆ボーリング大会」
だったのです。
「え~いっ」
お集まりでは 保育者が 節分とは?という由来や伝統文化を お話すると
「わるいもの あっちいってください の ひ なんだね~」
と 理解をしてくれたり。
率先して
「YouTube 見すぎてダメでしょ って ママに 言われてないよ」
と 教えてくれる 場面もありました(笑)
栄養士さんが つくってくれた おにさんごはん。
たくさん たべて
「わるいものあっちいってください」 をしました。
おやつも 栄養士さん手作りの
恵方巻でした。
「いただきます」 「あむっ」
鬼さんは 保育園に来ませんでしたが
「わるいもの あっちいってください」と 邪気を払うことができました。
日本の文化にふれる まだまだ続きます。
3月と言えば・・・
お楽しみに!