ウィズブック保育園 大岡山からのお知らせ
-
ふれあい会 その1~消防士さんに 会いに行こう!~
ふれあい会ということで、
憧れの消防士さんに会ってきました。
繰り返し見ている 図鑑の中の 消防車より
ずっと 大きかったので、
子どもたちは 驚きをかくせません。
「どうやって ひを けしますか?」
長くて 大きな ホースを 見せてくれたり
実際に 持たせてくれました。
「大きい プールから お水を入れて ホースから 水が出てくるんだよ」
「わぁ!」
「どうしたら しょうぼうしさんに なれますか?」
「いっぱい ご飯を食べて、
たくさん走って 体を元気にすると
消防士になれます。」
「…本当はテストを受けて合格するとなれます」
「火事だ!」となった時
消防士さんが 着替える様子を
特別に 教えていただきました。
なんと!! 30秒で 着替え完了です。
後ろに みんなを助ける お荷物も 持っているのに!
子どもたちにも 着せてくれました。
「おもい」
この重たいお洋服を着て 走って助けてくださる
消防士さんは すごいですね。
特別に 消防車も 乗せてもらいました。
「たかい!」
「ぶーん」
「あっち かじ?」
気持ちは すっかり 憧れの 消防士さんです。
記念に みんなで
写真撮影してくださいました。
消防署の 皆様 ご協力 ありがとうございました。
保育園に 戻り
消防車メダルと一緒に
今日の思い出を 振り返りました。
「しょうぼうしさん かっこよかった」
「また しょうぼうしゃ のりたいね」
キラキラ輝く目で お話をしてくれました。
-
♪Happy Halloween🎃
朝、保育室に 行くと 子どもたちが
「見て みて」と 嬉しそうに
仮装したお洋服を 見せてくれました。
0歳児 めばえ組
1歳児 ふたば組
2歳児 つぼみ組
さぁ、 お支度をして 商店街に しゅっぱーつ♪
まず はじめに
給食で おいしいお米を 届けてくださっている
「伊藤精米」さん
つづきまして
いつも きれいな お花が たくさん並んでいる
「花ひろ」さん
最後に
スイカ割りで 立派なスイカを 用意してくださった
「市場のあんちゃん」さん
商店街の 皆様 子どもたちのために
ご協力ありがとうございました。
園に戻り まだまだ Halloween つづきます♪
お菓子を 自分たちで 作った
手作りBagに 入れます。
ちなみに 素敵な 手作りBagの作品は こちら
0歳児 めばえ組
1歳児 ふたば組
2歳児 つぼみ組
給食は 栄養士さんが 手作りしてくれた
カボチャのごはん
「おいしそう」「いただきま~す!」
おやつは
オバケトースト
「わぁ」 「かわいい!」
子どもたちの 楽しそうな声が 響きわたります。
「いつも Halloweenが いいね」
「お菓子 またもらえるかなぁ?」
「Happy Halloween!」
-
第2弾 【クイズ なんのおやさいでしょうか? ~テラスで そだてています~】
7月にお伝えしました
【クイズ なんのおやさいでしょうか? ~テラスで そだてています~】
の つづきです。
そろそろ 長袖のお洋服を楽しむ この時期に・・・
なんと!!!
夏に植えた お野菜が 花が咲き実りました。
(大人はもう時期外れだし きっと…と あきらめていたところ)
子どもたちは 一生懸命
「はーい お水ですよ」と お野菜に 水を飲ませてくれていました。
子どもたちが 発見しましたので 紹介します。
2歳児の子どもたちから クイズです。
「このおはな なんのおやさいでしょうか?」
「せいかいは~」
「きゅうりでしたっ」
「ちっちゃいから あかちゃんなのかもね?」
「けっこう とげとげ ちくちく」
「ちく ちく!」
「このはっぱ は なんでしょうか?」
「せいかいは~」
「あさがおでした!」
「きれいだね」
「あおい お花だったね」
子どもたちのおかげで
ピーマンも まだまだ収穫できそうです。
(2個 実っています)
ナスも 2個 実っています。
「これも あかちゃんだ」
「あかちゃん いっぱいいるね」
ご近所の方も 子どもたちが 驚いていたので
「どうしたの? 何かあったの?!」
と心配して下さり テラスをのぞいてくれました。
「あら まぁ それは びっくりね。
夏が 暑かったから 今が ちょうどいいのかしらね?」
と一緒に 喜んでくださりました。ありがとうございます。
2歳児 つぼみ組の お友だちの おかげで
じっくり すくすくと 育った 大事な お野菜やお花たちでした☆