ウィズブック保育園 荏原からのお知らせ
-
白い物の正体は!?(2歳児食育)
今回は2歳児クラスに突撃します!
給食の先生があるものについてのお話をしてくれています!
それは・・・今日の主役の「寒天」です。
寒天は主に棒寒天と粉寒天の2種類しかありませんが、どちらの寒天も元の素材は海にある海藻だそうです♪
(先生も知らなかった・・・)
とても集中してお話を聞いてくれていました☆
今日は棒寒天を2歳児さんにほぐしてもらいます。
水に漬けた寒天。少し硬さがあったりふにゃふにゃになっていたりと、不思議な感触。
気にすることなく手を伸ばしてほぐす子もいれば、お友達の姿を様子見する子も。
様子見をしていた子も触ってみるとハマったようで、ニコニコでほぐしていました☺
ほぐした寒天は給食の先生が煮溶かしてカルピスと混ぜ、ゼリーにしてくれました!
オレンジがある日に寒天ゼリーまで!子どもたちも勢いよくゼリーを食します😋
子どもたちにとって特別メニューになりました☆
次回は5歳児の食育をご紹介いたします♪
-
【緊急速報!】
緊急速報です!
7月3日にカブトムケースを見てみたところ、オスのカブトムシ2匹が成虫になっていました!!
立派な角で元気に駆け回るカブトムシ。
メス1匹ももうすぐ蛹の殻を脱いで成虫になりそうです☆
早速子どもたちに見せに行きました♪
みんな怖がると思いましたが、近くに来て興味津々!
優しく甲羅を触る姿もありました☺
オスの1匹は譲渡を希望された保護者様の元へと旅立ちます。
元気に育ってね♡
-
ピーラーに挑戦!(4歳児食育)
本日紹介するのは、4歳児クラスのピーラーチャレンジです!
ピーラーに挑戦する人参は、前日に八百屋さんへお買い物してきました☆
最初は給食の先生がりんごの皮むきを実演!
手際よく皮をむく姿に「はっや!」「すごい!」と感動の声が♪
給食の先生も照れ笑いしていました✿
そして、りんごの試食会!
「あまい!」「シャキシャキしてる!」などと、喜びながら食べる姿が見られました。
給食以外で食べるリンゴに、特別な気持ちを抱いたことでしょう♪
いよいよ実践です。
ピーラーの持ち方を教えてもらい、ゆっくり丁寧に腕を引いていきます。
慎重に。慎重に。長~く切ることができると大喜び!
先生にアピール姿がとても可愛らしかったです♡
その後スライスされた人参は、顆粒の昆布だしと塩で味付けされ、給食で提供されました!
自分たちでやった食材は一段と美味しく感じることでしょう♪
次回は2歳児クラスの食育をご紹介いたします♪