ウィズブック保育園 栄からのお知らせ
-
きな粉づくり
3歳児がきな粉作りに挑戦しました。今回は節分の豆まきで使用する豆を使いました。
★調理さんからお話しを聞いて豆を砕く作業をしました。お友だちと協力してはじめは恐る恐るでしたがだんだんと楽しくなってきたようです
★細かく砕けているかチェックしたりにおいを嗅いでみたりしました。
★今度はすり鉢で粉にします
★粉にしたものをふるいにかけて砂糖も入れます(甘めのきな粉に今回はします)
ここは調理さんの出番なのでみんなは見守ります
★作ったきな粉をおやつで食べました。今日はきな粉おはぎです!!
きな粉が何からできているか学ぶことができました。節分のお豆を使うことでさらに身近に感じてもらえたようです
-
せつぶんかい👹
保育園でせつぶんかいを行いました。
各クラスお面を作って披露しました。毎年幼児クラスに鬼がやってきたので子どもたちはドキドキしていたようですが今年は画用紙の鬼に新聞紙で作った豆をまきました。
★各クラスのお面★
★給食は4・5歳クラスは恵方巻を作って食べました
子どもたちだけでなく保育士も自分の心の中にいるどんな鬼をやっつけようかと考えるいい機会になりました。
-
消防署見学
園の近くに中消防署があるのでいつもお散歩のときに見に行かせていただいています。その際に優しく手を振っていただいているので子どもたちは大好きな場所です。
今回は消防署の見学に行かせてもらいました。
★消防車について詳しくお話ししてもらいました。
★消防車にも乗せてもらって大興奮!
★先生がはしご車に乗せてもらったのでみんなは地上から先生を見上げました
★最後は記念撮影をしました
いつものお散歩とは違い、しっかり見学させてもらいました。
園に戻ってキラキラした目でお話ししてくれる姿が楽しかったんだなーと嬉しい気持ちになりました。
現場で頑張っている消防署職員の皆さんは地域の子どもたちにも優しくて感謝です。