ウィズブック保育園 大手からのお知らせ
-
水遊びの様子(乳児クラス)
まだまだ暑い日が続いていますね。
乳児クラスの水遊びの様子をご紹介していきます!
まずは0歳児のゆきぐみさん♡
7月水遊び開きの写真です。
ニコニコの笑顔から楽しさが伝わってきますね♪
お顔も濡らして全身で水遊び!
タライに自分から手を伸ばして…パシャパシャ!
カップに水を入れて、ジャー!冷たくて気持ちよさそうですね。
真剣な表情もまた可愛らしいです♡
続いては1歳児はなぐみさん♪
髪の毛もびっしょり!涼しそうですね♪
友達と同じタライで仲良く遊べています!
ペットボトルやスプレーなどいろさんな容器を玩具として用意しています。
なんでだろう?どうやって使うの?と子ども達なりに一生懸命考えながら遊んでいます♪
最後は2歳児つきぐみさん☆
泡遊び中の一枚。
ふわふわぬるぬるの感触を気に入り、長い時間集中していました♪
水の中に宝石が!
手を伸ばしてたくさん集めていましたよ〜♪
先生と水の掛け合いっこを楽しむ姿も♪
保育者が水をかけてあげると「きゃー!!」と楽しそうな悲鳴をあげています♡
今年も水遊びでたくさんの笑顔が見られました☆
もう少し暑い日が続きそうですが、熱中症に気をつけて充実した時間を過ごしていきますね。
-
食育の様子(4歳児・5歳児)
こんにちは!大手園の栄養士です。
子どもたちは夏野菜を育てて収穫したり、
おやつのおにぎりを自分たちで握ったりと、
日々の生活の中で色々な経験を通して食べることを楽しんでいます。
今日はその中でも梅シロップ作りのお話をしたいと思います☺
5月末頃、大手の職員より梅をいただいたので梅シロップを作ることにしました。
どうやって作るんだろう??
梅シロップの絵本で作り方を見ます。
梅はきれいに洗って水気をふいて準備し、
こどもたちもしっかり手を洗ってからつまようじでヘタ取りをしました。
集中してへたを取っています…
きれいにとれました!
ポロっと簡単に取れるのでみんな一生懸命、楽しくできました♪
ヘタが取れたら氷砂糖と一緒にビンの中へ入れていきます。
カビ防止のためにお酢を少し入れたのですが次の日…
お酢を入れた量よりも倍くらいに量が増えていました!!
こどもたちもびっくり!
10~14日でシロップができあがるということで、
この日は給食後に見てみるとたっぷりのジュースが出来ていて
びっくりしていましたよ。
おやつの時間に梅ジュースにしていただきました♪
すっぱくて苦手な子もいれば、おいしいー!と たくさんおかわりする子もいました。
自分たちでつくった梅ジュース。
おいしかった子もおいしくなかった子も
梅ジュースってこんな味なんだ!と知る経験ができました。
後日、写真がないのですが、梅ゼリーも食べましたよ。
今年の夏の思い出の一つになってくれたらなと思います♪
-
プール遊びの様子(幼児クラス)
毎日暑い日が続いていますが、
子どもたちはプールを楽しみに登園しています!
今回は幼児クラスのプール遊びの様子をお届けしたいと思います。
まずは、3歳児クラスのほし組さん♪
初めての大きいプール。
まずは水の中を歩くことから少しずつ進めていき、苦手な子もだんだん慣れてきました!
こんな遊びも楽しんでいました!
魚のおもちゃを水の中に沢山入れて、先生が言った色と同じ色の魚を探したり・・・
ペットボトルやジョウロを使って水を掛け合ったり満喫しています♪
とっても楽しそうな笑顔ですね♡
次は4歳児のにじ組さんと、5歳児のそら組さんです♪
プールに入る前は、しっかり準備体操をして・・・
プールの中に自分で跨いで入っています。
プールに入った後は先生の話をよく聞きながら、
体に少しずつ水をかけ慣らしています。
プールの中をぐるぐるとみんなで歩いたり走ったり、
水の流れを利用して「洗濯機」を作っています。
みんなで「歩いてー!」「ストップ!」と声をかけ合いながら、
水の流れを楽しんでいました♪
玉入れのようにチームに分かれてバケツに水を入れて競ったり
フラフープトンネルを泳いで潜ったり色々な遊びを工夫して楽しんでいますよ!
残り1ヶ月も夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います!