東京・神奈川・
名古屋エリアにある
ウィズブック保育園

各園のご紹介NURSERY

ウィズブック保育園 大手からのお知らせ

  • 2025/03/14

    コペルプラスさんの体験会

    ウィズブック保育園大手の園舎に併設されている、児童発達支援「コペルプラス」の先生方が、幼児組の子どもたちにコペルのレッスンのデモンストレーションをしてくれました。

    コペルさんでは、発達の気になるお子さんにコペルの支援プログラムを用いてたくさんの教材を使った療育を行い、一人ひとりに寄り添った療育を日々されています。

    大手園からも、コペルさんを利用されているお子さんもみえ、コペルさんと子どもの発達を共有し連携を取りながら保育をしています。

     

    今回はデモンストレーションという事で、幼児組みんなが参加。

     

    ボディイメージ遊び。イラストと同じ格好できるかな?

     

     

     

     

    フラッシュカード。  あまりの速さに、子どもたちから「すご~い!!!」「はやい!!」と驚きの歓声が出ていました😊

     

     

    お人形さん、どっちの手に入ってるかな?どこのカップにかくれたかな?

     

    正解すると「やった~!!」と大盛り上がりでした!

     

     

     

    他に百玉そろばんもしてもらい、大きい子たちは、一緒に声をだして数を数えていました。

     

     

    「すごい!」「たのしかった!」「おもしろかった!」とたくさんの感想が子どもたちから聞こえてきました😊

     

     

     

     

  • 2025/03/05

    ひな祭り会

    3月3日にひな祭り会を行いました。

    この日を楽しみに各クラス制作を楽しんできました。

     

     

     

     

     

     

    ひな祭りの日を「3と3だよ~!」と教えてくれる子や「ひなあられを食べるんだよ」と行事食もしっかりと知っている子もいました。

     

    先生のお楽しみはひな祭りのペープサート!

     

     

     

    おひな様が「ひ扇」ではなくぼんぼりを手に持っていたり、三人官女がグルグル回っているのを皆で「ストップ!」と言って全員が前を向けるかゲームをして盛り上がりました😊

     

    五人ばやしと一緒に「ひなまつり」の歌を歌っていると、五人ばやしの「うたい」が、歌を歌うのをさぼってパンを食べていたので大笑いのみんなでした。

    みんなで気持ちよく歌を歌い、楽しいひな祭りでした。

     

     

     

     

     

     

  • 2025/02/28

    交通安全教室

    学区の交通安全指導員さんにご協力をいただき、交通安全教室を開催しました。

     

     

     

    まず、交通安全指導員さんに交通安全の紙芝居を見せてもらいました。

     

     

    とっても真剣に話を聞いていたみんなです!

     

     

     

    手品も見せてもらいしたよ!

     

     

    子どもたちの驚きの顔がとってもかわいらしかったです😊

     

     

     

    次は警察の方からもお話していただきました。

    きちんとチャイルドシートには乗ってくださいね。

     

    暗い時間帯では黒色の服は見えにくいことも教えてもらいました。

     

     

    みんなで横断歩道の渡り方も練習しました。

    青になったからと言って飛び出しません。

    右見て、左見て、手を挙げてわたります。

    なぜ手を挙げてわたるのかというと、みんなは小さいから手を挙げることで大きく見え、運転手さんからもよく見えるようになるからと教えてもらいましたよ。

     

     

     

    最後に、警察官の方にパトカーを見せてもらいました🚔

    初めて中を見るパトカー!普通車にはついていない装備に興味津々でした!

     

     

     

    パトカーを間近でみて「警察官になる!!」と宣言した子が何人もいました😊

     

    4月から新一年生になる年長さんは、最後に交通安全指導員さんに、4月からよろしくお願いします!とご挨拶をして終わりました。

     

    散歩に出かけるときなど、交通安全のお話はもちろん先生からいつも聞いていますが、こういった機会に指導員さんや警察官の方からお話していただくと、より一層子どもたちの中に交通安全の意識が高まったように感じました!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

TEL

お電話での
お問い合せ

平日10:00〜18:00

MAIL

メールでの
お問い合せ