ウィズブック保育園 大手からのお知らせ
-
幼児組発表会🎵
2月10日(土)に幼児組さんの発表会をおこないました。
おうちの方に見てもらうんだ!といううれしさの中で友達とたのしみにこの日を待ちわびていた子どもたちです♪
3歳児のほし組さんは、みんなが大好きな「ねないこだれだ」の劇をしました。
絵本のセリフを覚えている子もたくさんいて、毎日代わる代わるいろんな役を楽しむことで、役のイメージをつかみながらやりたい役を決めました。
その役ならではの可愛い動きをどうやろうか?と子どもたちと考えながら取り入れていき、毎日劇ごっこを楽しんで当日を迎えました♪
4・5歳児のにじ組さん、そら組さんは、初めは恥ずかしくてなかなか声が出なかったり、固まってしまったりでした。でも、子どもたちと相談し、劇を作り上げていく中で『こう言ったらいいんじゃない?』
『○○も作ろうよ!』と子ども達から案が出始め、動きやセリフをのびのびと表現できるようになりました!
休みの子がいると、「ぼくが代わりにやるよ!」と代役ができるほど毎日楽しみながら作り上げていきことができました。
他のクラスのお友達や先生に見てもらい、「かっこよかった!」「おもしろかった!」の声がさらに自信に繋がり当日も自信をもって楽しく発表することができました😊
本番は多くの観客を前に緊張して普段の姿が出せなかった子や、嬉しくていつも以上に頑張れた子、様々な姿がありましたが、みんな「楽しかったー!!!」と笑顔を見せてくれました。
発表会が終わってからもほし組の子が「ももたろう」の歌を歌ったり、にじ・そら組の子が「ねないこだれだ」の衣装を借りて着てみたり、余韻を楽しんでいました♪
-
乳児組発表会🎵
今年度より、乳児組さんの発表会をおこなうことになり、かわいらしい姿がたくさん見られたのでご紹介します♪
0歳児のゆき組さんは、かわいいキャベツに大変身!
キャベツの箱に入って登場です!
手遊び『キャベツの中から』に合わせて体をゆらゆら♪
星形タンバリンを持ち『きらきら星』に合わせて楽器遊びも楽しみました☆
1歳児のはな組さんは、可愛い動物に大変身!
バスに乗って登場すると、元気にお返事してくれました。
『こぶたぬきつねこ』の歌に合わせて、「ブーブー」「ポンポン」「コンコン」「ニャーニャー」
と鳴き声で歌った後に、すずや手作りのマラカスを持って楽器遊びも楽しみました。
2歳児のつき組さんは可愛いかいじゅうに大変身!
自分で選んだ楽器を持ち、友達と連結して電車になって登場です!
『オモチャのチャチャチャ』に合わせて楽器遊びを楽しみました♪
大好きなお歌!歌を歌ったり体を揺らして楽しみながら楽器遊びを披露している子もいました。
そして踊りは『やんちゃかいじゅう どっかーん』
元気にかけ声を言ったり、ジャンプしながら踊ることを楽しみました!
当日はたくさんのお客さんを前に固まってしまう子もいましたが、子どもたちの可愛い姿に
保護者の方も職員もメロメロでした♪
どのクラスも、運動会からとても成長した姿を見ていただけました!
これからの成長がますます楽しみです!
-
節分会👹
2月3日は節分ですね。
ウィズブック保育園大手でも節分会を行いました。
集会で集まったお部屋の壁に飾ってある鬼のお面を見て「わぁ!おに!!」「おにはそと~だよね」と気分は高まります。
紙芝居やクイズを楽しみ、クラスで歌ってきた「鬼のパンツ」や「豆まきのうた」をみんなで元気に歌いました♪
節分の気分が高まったところで、教室に帰って豆まき開始です。
0歳児クラスのゆき組さんは、風船鬼さんに向かってかわいく豆まきです。鬼も可愛さにメロメロでやられてしまったことでしょうね♪
鬼のお姉さんたちもあそびにきてくれたよ。
1歳児のはな組さんは鬼のイラストに向かって豆まきです。小さな体で一生懸命豆を投げるかわいらしい姿に鬼は負けてしまいました。
2歳児のつき組さんは、先生が鬼になって豆まきを楽しんだ後に、4・5歳児さんのお兄さんお姉さんが鬼役として来てくれてました。
鬼に連れていかれそうになった担任の先生を必死になって守ろうとするお顔がもうすぐ幼児組さんになるお兄さんお姉さんのお顔で頼もしかったです!
幼児組のほし・にじ・そら組さんは、先生が変身した鬼が教室に登場!!
少しリアルな鬼でしたが、勇敢に立ち向かう子、怖がりながらもしっかり豆を投げる子。
どの子も大きな声で「おにはそと!!」と言いながら鬼に向かう姿はかっこよかったです♪
どのクラスもみんなで鬼を一生懸命やっつけることができました。
今年も無病息災、楽しく元気に過ごせますように★