ウィズブック保育室 中村
小規模保育事業A型
園長名:石谷 浩子
住所:愛知県名古屋市中村区郷前町1-6 アールブリュット1F
電話番号:052-446-5121
入園申込みについては
中村区までお問い合せ下さい。
052-433-2982
マップ
保育時間
- 開園時間
- 7:30
- 標準時間
- 7:30~18:30
- 休園日
- 日曜・祝日、12/29~1/3
年齢別定員数/募集数
対象:0~2歳
園からの重要なお知らせ
- 2025/08/08
- 9月公開ウィズブック決定!
- 2025/05/14
- 6月20日(金)公開ウィズブック開催のお知らせ
- 2025/05/08
- ベビーマッサージを一緒にしませんか?
- 2024/11/20
- 秋の公開ウィズブックをしまーす!
- 2024/05/31
- 本日の公開ウィズブックは中止とさせていただきます。
- 2024/05/01
- 5月31日公開ウィズブックをしまーす!
- 2024/04/10
- R6年度も「ほっとひと息ROOM」OPENしまーす!
- 2023/12/04
- 12月の『ほっとひと息ROOM』は12月16日(土)10:00-11:00(予約制)
- 2023/11/08
- 『はっぱ みーつけた』公開ウィズブックのお知らせ
施設紹介動画
ウィズブック保育室 中村からのお知らせ
-
10月ウィズブック「みんなでハイ ポーズ」
10月のウィズブックの絵本は「みんなでハイ ポーズ」です。
本物のカメラを渡して子どもたちが撮りたいものを撮影しました。

みんな真剣な表情で撮影をしています。

大好きなブロックを撮ってますね。

お友だちと覗いて楽しそう!
後日・・・みんなが撮影した写真を鑑賞しました。

お友だちを発見!

「○○ちゃんいた!」

「せんせー!」子どもたちが撮った先生。とっても上手に撮れてますね!

めばえ組さんは、先生が撮った写真を見ています。

「みてー!写ってるよ!」
「いっしょ!」とお友達が撮った写真の中に映っているのを見つけ、今日来ている服と同じという事も発見‼
子どもの観察力はすごいですね!
いつもは撮られる側が多い子ども達。
カメラマンになると、1枚1枚素敵な作品になりました。
-
9月8日・18日公開ウィズブック「まんまる おつきさま」をしました!
9月8日・18日「まんまる おつきさま」のウィズブック絵本を読んでお友達と一緒にあそびました。
今回、参加してくださった時の様子を ご紹介をします。

8日は、おつきさまの顔を作りました。

にこにこ・ぷんぷん・えーんえーんなど、いろいろな表情のおつきさま。
ママと、目や口のパーツ選んで、作ってくれましたね。
18日は、お部屋に隠れている「おつきさま」をさがして、大きな「まんまるおつきさま」を作りました。
みつけられるかな?


みつけられたね!
おつきさまを貼って大きなおつきさまをつくろうね。

小さいお友達も「おつきさま」を握りしめてママと一緒にぺったんと貼ってくれています。笑顔がとってもかわいいですね!

ぺったん ぺったん しっかり両手で貼ってくれています。おつきさまを お気に入りの場所でたくさん集めていましたね。

どこにしようか、よーく考えて貼ってくれています。何度も、みつけて貼ってましたね!
お友達が一緒に貼ってくれたので、大きな「まんまるおつきさま」ができました!

お忙しい中、公開ウィズブックに参加してくださりありがとうございました。
私たち職員も園の子どもたちも楽しい時間が過ごせました!
公開ウィズブックはウィズブック活動や園の雰囲気が、体験できるので園見学より好評でした。
また、お会いできることを祈っています! -
食育「団子を作ろう!」
「今日は、『まんまる おつきさま』のようなまーるいお団子をみんなで作りたいんだけど・・・
お団子って何から作るのかな?
みんなが食べてるごはんと同じお米からできてるよ」

お米を触ってみようか!
どんな感じかな?

つぶつぶがいっぱい!

「このお米と水をいれて炊くと・・・ごはんになるよ!
今から作ってもらうね。」

「炊飯器にお米と水を入れますよー!
スイッチを入れて出来上がり!」

「このごはんを、みんなで、コネコネして、丸くしてお団子にしてくれる?お手伝いしてくれる?」
「する!」「はーい!」
「こんなふうにジップロックに入れてモミモミ・コネコネ!力もいるから頑張ってね!」

力を入れてコネコネ・トントン

すごい!すごい!ぺったんこになってきた!

粉をつけて・・・まーるくしよう!
コロコロすると、まるくなってきたね。

さわってみる?ドキドキ。そーっと触れてみます。

「ぎゅってしたら、べたべた するよ?」
感触もいろいろです。

指で ぎゅっぎゅって押していくとおせんべいみたいになったね。
おせんべいも、お米から作れるね。

みんなで作ったお団子を三方にのせて飾りました!
お月見の日にも作りたいね!
おいしそうな「まんまる」お団子ができましたね。
お手伝いしてくれてありがとう!
