東京・神奈川・
名古屋エリアにある
ウィズブック保育園

各園のご紹介NURSERY

リトルパルズ保育園 六本木からのお知らせ

  • 2021/07/13

    プール開き!

    この季節がやってくると、プール遊びをしている子どもたちのワクワク、キラキラした笑顔と、一方で先生たちの準備や片付けの大変さと、様々な思いが交錯するのですが、いよいよリトルパルズ保育園にもはじめての夏がやってきました!

     

    6月の下旬、テラス前の教室に大きなプールと小さなプールが登場!

     

     

    7月のプール開きを前に、プールの点検、設置方法の確認、水質チェックや見守りについての確認、全体会議を

    使っての「救命講習」など、着々とプール開きの準備を進めてきました。

     

    大きなプールを見るのも、入るのも初めての子どもたち。

    プール開きの前に、まずはみんなでプールに慣れるための「プール遊び」をしました♪

     

     

    躊躇するのかと思いきや、子どもたちは大喜びでプールの中へ!

    風船やボールで楽しそうに遊んでいましたが、実際のプールでも楽しく遊べるかな…?

     

    準備万端で迎えた7月。

    来る日も来る日も雨、雨、雨、、、。

    「今日も雨だね」「明日は入れるかな?」「次こそ入れるかな?」の繰り返し。

    ようやくプール開きできたのは、7月に入ってほぼ2週間が過ぎた12日のことでした。

     

     

    着替えを済ませた子どもたちが待ちきれない思いを抑え、テラスのプールで水質チェックをしてくれている看護師さんの姿を静かにじーっと眺めていましたが、その後ろ姿がとっても愛らしかったです♡

     

     

    はじめて大きなプールに入って、大はしゃぎの子どもたち。

     

     

    今日ははじめてのプールだったので、プールや水に慣れることを目標にしていましたが、先生たちの心配をよそに、水を怖がったり嫌がったりすることなく、思い思いのあそびを見つけて楽しんでいる様子でした。

     

     

    そしてお隣の小さなプールで遊んでいた小さなお友だち。

    はじめは少しだけびっくりして涙が出てしまいましたが、すぐに慣れてたくさん笑顔を見せてくれました。

     

     

    小さなお友だちは隣にある大きなプールが気になったようで、お兄さんお姉さんたちが遊んでいる姿をじ~っと眺め、「あっちのおおきなプールがいいなぁ~」とでも言わんばかりの様子でした♪

     

    子どもたちにとって水遊びは「冷たい!」「気持ちいい!」「光ってる!」など五感を刺激したり、水の怖さや楽しさ面白さを知ったり、あるいは水中で立ったり座ったり歩いたりすることでバランス感覚や身体能力を養ったりと、とても大切な経験です。

     

    間もなく梅雨も明けて本格的な夏が始まります。

    夏ならではの体験、子どもたちの好奇心、探求心、ワクワクに丁寧に寄り添いつつ、安全第一で保育に取り組んでいきたいと思います!

     

     

    園見学+保育体験については、設定日ごとに1名様限定で実施いたします。

    8月の【園見学+保育体験】ご希望の方は こちら からどうぞ。

     

    http://18.180.28.213/archives/tokyo/roppongi/004405

  • 2021/07/08

    「たなばた会」と「たなばた給食」

    7月7日は、たなばた。

    この日のためにみんなで作ったお星さまや彦星&織姫さま…

     

     

     

    そして子どもたち、保護者の皆さま、保育士、み~んなの願いを込めた短冊で彩られた笹を部屋の中に飾り、

     

     

    一緒に歌をうたったり、おはなしを聞いたりして「たなばた会」の楽しいひと時を過ごしました。

     

     

    そして今日のもう一つの楽しみは、「たなばた給食」です。

    この日の献立は、前日にみんなで収穫した「なす」(過去の記事はこちら)を使った麻婆茄子のほか、そうめんとすいかでした♪

     

     

    さぁ、きょうの給食には何が入っているのかな?

    みんなで収穫した「なす」はどれかな?

     

     

     

     

    あっ!

    なす、あったね♡

     

     

     

    栄養士さんがとってもおいしい麻婆茄子を作ってくれて、子どもたちは夢中になって口に運んでいました!

     

     

    そして、そうめんの上には、小さな小さな★おほしさま★

     

     

    そして、この日のおやつは … こんなにかわいいフルーツゼリーでした♪

     

     

    子どもたち以上に、先生たちが思わず「かわいい!」と声を上げていました。(笑)

    栄養士さん、いつも子どもたちのために優しい心遣いをありがとうございます!

     

     

    8月の【園見学+保育体験】ご希望の方は こちら からどうぞ。

     

    http://18.180.28.213/archives/tokyo/roppongi/004405

     

  • 2021/07/06

    なすの収穫(食育)

    リトルパルズ保育園のプランター菜園は、梅雨前にいっぱいの太陽を浴びていたおかげか、ぐんぐん成長しています。手入れが行き届かず、明らかに葉っぱに栄養を持っていかれている感は否めませんが…(笑)

     

     

    なにはともあれ、今日は子どもたちと一緒にはじめての収穫を楽しみました!

    はじめての収穫は「なす」です。

     

    6月28日にはまだまだ「BABYなす」だったのですが…

     

     

    今日はこんなにプリッと♪ 大きく成長していました。

     

     

    このなすを使って何が作れるかな~?と給食の献立表を見てみると、なんと! 7/7、 明日の「たなばた献立」に 麻婆茄子 ♡ これはもう今日、収穫するしかない!ということで…

     

    さぁ、プランター菜園のある3階めざして出発進行!

     

     

    よいしょっ!よいしょっ!

     

     

    がんばれ、がんばれ、あと少し!

    長い階段を元気に上ってプランター菜園に到着です。

     

     

    子どもたちの背丈をはるかに超えた野菜たち。

    そして顔ほどに大きく育った葉っぱの下の方に、あれ?なにかあるよ!

     

     

    ほら、ほら、「これ、なあに?」

     

     

    先生に促され、恐る恐るなすに触ってみる子どもたち。

     

     

    茄子のおしりはどうなってるのかな?

    ちょっと不思議な顔をしながらじ~っと眺めていました。

     

     

    我先にと手に取ってみる子もいれば、遠くから様子をうかがいつつそっと手を伸ばしてみる子、はじめて見る「紫色の物体」に驚いて後ずさりする子、そして小さなお友だちはじ~~~っと見つめていたりと、子どもたちそれぞれの姿がありました。

     

    そして、今日収穫した2本のなすは、栄養士さんに「おねがいします♡」と届けました。

     

     

    栄養士さんもびっくりするくらい立派ななすが収穫できたので、栄養士さんからは「またお願いね♪」と頼まれましたよ。明日のたなばた給食、「麻婆茄子」がとっても楽しみです!

     

    栄養士さん、おいしい給食をお願いします♡

     

     

    【リトルパルズひろば】開催のお知らせ

     

    日時:令和3年7月8日(木)

      午前 10:00~11:00

    場所:リトルパルズ保育園六本木

    内容:「いざという時に役立つ、緊急時の対応講座」

      子どもの誤飲や誤嚥、万が一の際の応急処置などについて看護師が実演を交えお伝えします。

     

    詳細は こちら をご覧ください。

     

    7月の【園見学+保育体験】ご希望の方は こちら からどうぞ。

    8月の【園見学+保育体験】ご希望の方は こちら からどうぞ。

     

TEL

お電話での
お問い合せ

平日10:00〜18:00

MAIL

メールでの
お問い合せ