
リトルパルズ・アカデミー
東京都認証保育所
園長名:乾 由美子
住所:東京都世田谷区三軒茶屋2-32-10 アダージョ三軒茶屋1F
電話番号:03-5432-9380
入園申込みについては
園までお問い合せ下さい
03-5432-9380
マップ
保育時間
- 開園時間
- 7:30
- 標準時間
- 8:00~18:00
- 延長時間
- 7:30~8:00/18:00~20:30
- 休園日
- 日曜・祝日、12/29~1/3
年齢別定員数/募集数
対象:0~2歳
【令和7年度園児募集情報】4月4日現在
0歳児 2名
1歳児 1名
2歳児 1名
☆入園ご希望の方は園見学にお越しください☆
【保育料】
☆月220h:0歳児 90,000円 1,2歳児 84,000円
☆月200h:0歳児 75,000円 1,2歳児 70,000円
☆月160h:0歳児 65,000円 1,2歳児 61,000円
☆月140h:0歳児 56,000円 1,2歳児 53,000円
☆月120h:0歳児 41,000円 1,2歳児 38,000円
☆月 96h:0歳児 35,000円 1,2歳児 32,000円
☆月 48h:0歳児 19,000円 1,2歳児 18,000円
【基本時間】
☆月220h:8:00~18:00のうち9h/1日 (週6日)
☆月200h:8:00~18:00の10h/1日 (週5日)
☆月160h:8:00~17:00のうち8h/1日 (週5日)
☆月140h:8:00~17:00のうち7h/1日 (週5日)
☆月120h:9:00~16:00のうち6h/1日 (週5日)
☆月 96h:9:00~16:00のうち6h/1日 (週4日)
☆月 48h:9:00~16:00のうち6h/1日 (週2日)
【延長保育料】
月極:200円/15分、スポット:300円/15分
【その他費用】
入園金:25,000円、施設維持費:5,000円
制服代:5,000円(1歳児以上)
園からの重要なお知らせ
- 2025/03/10
- 令和7年度新入園児募集について
- 2024/12/02
- 令和7年度入園希望の方対象★園見学&保育体験・育児相談 受付中★
- 2024/10/30
- 令和7年度入園説明会のご案内
- 2024/09/18
- 令和7年度4月『入園までの流れ』と『入園説明会』のお知らせ
- 2024/08/14
- 多様な保育・一時預かりについて
- 2024/08/06
- リトルパルズ・アカデミーで遊ぼう♪ ←締め切りました
- 2023/08/25
- ★園見学&育児相談・保育体験 受付中★
- 2022/12/21
- ウィズブック・イングリッシュカリキュラム導入についてのご案内
- 2022/01/06
- 苦情解決と第三者評価について
- 2021/10/23
- 2022年4月入園説明会のお知らせ
施設紹介動画
リトルパルズ・アカデミーからのお知らせ
-
入園式🌸
桜の花がほころび、春の訪れを感じる4月1日🌸✨
新しい先生、新しいお友だちにワクワクと少しの緊張が入り混じった様子の子どもたち👶
進級するお友だちは新しいマークの椅子に座り、どこかお兄さんお姉さんらしくなったような気がします。
これから1年間、たくさんの楽しいことを一緒に経験し、素敵な思い出をつくりましょうね💓
担任発表の後は、お名前呼びがありました!(^^)!
進級したお友だちはお名前を呼ばれると大きな声でお返事をし、元気よく手を挙げていました👏
新入園児さんも少し緊張しながらも勇気を出して手を挙げ、ニコニコと可愛いらしい笑顔がみられました😊
次はウィズブックです📚
絵本に出てきた様々な「ぐるぐる」を見た後は、ハテナボックスを使って
「箱の中には何があるかな?」とみんなで手を入れて確認してみました🐌🍭✨
お母様、お父様と一緒にドキドキしながら手を入れて箱の中身に興味津々の子どもたち!
最後にみんなで箱の中身を確認してみると・・・
なんと!絵本にもでてきたペロペロキャンディーが入っていました🍭✨
リトルパルズ・アカデミーでは、毎月変わるオリジナルの絵本(ウィズブック)から様々な遊びや
活動に展開していくことを実践でお伝えしました(*^-^*)
今日から始まる新しい生活😊 素敵なことがたくさん待っています🌈
一緒に楽しい毎日を過ごしていきましょうね💓
ご入園おめでとうございます🌸
-
卒園式🌸
時季外れの雪が降る3月19日リトルパルズ・アカデミーでは卒園式が行われました🌸⛄
花道を挟んで目の前には大好きなお父様とお母様の姿が見られ、子どもたちはいつもと違う雰囲気にソワソワしています😳💓
「ただいまより令和6年度、リトルパルズ・アカデミーそら組の卒園式をはじめます」
司会による挨拶で背筋を正して座ります。式に臨む表情が素敵です。
はじめにウィズブックを行いました。
3月の絵本は「おおきくなったよ」📚です。
赤ちゃんだったころと今(3歳)好きな玩具や体の大きさ、
できるようになったことを描いた内容になっています。
ワークでは事前に保護者の方にお願いしていた、子どもたちの赤ちゃんだったころの写真が登場!
「この赤ちゃんは誰でしょう?」
と保育者が尋ねると、意外にも子どもたちは
「○○ちゃんだ!」
「○○くんだ!」
とズバリと当てていて驚きました😲
写真を見て
「かわいい~💓」
「小さいね!」
と友だちの写真に様々な反応を見せます。
自分の写真には少し照れくさそうにする表情が微笑ましかったです😊
ウィズブック活動のあとは卒園証書授与がありました。
担任に名前を呼んでもらうと
「はい!」
と返事をして花道を通って証書を受け取ります。
園長先生にお辞儀をして
「ありがとうございます」
と言って証書を受け取る姿はキラキラと輝いて見えました✨
卒園児による歌は
「思い出のアルバム」と「にじ」
卒園式の約1か月前から歌い始めた2曲でした。
聞きなじみがある曲に、
「これ知ってる!」とすぐに興味を持ちました。
お家の人や先生やお友だちに感謝の気持ちを伝える卒園式の日に歌いたいね♪と
毎日歌いました。
歌のあとは保護者の方へ贈る言葉です。
「お父様、お母様、ありがとうございます。こんなに大きくなりました。」
と感謝のことばを伝えたあと、
ガーベラの花を渡しに行きました🌼
「いつもありがとう」
「こちらこそありがとう」
と感謝の気持ちを言葉にしました✨
式の終わりはわたしたち保育士から子どもたちへ贈る言葉💐
過ぎてみればあっという間1年でした。
遠足や七夕会、ふれあい会、ハロウィン会、クリスマス会・・・
全力で楽しむ子どもたちの姿がたくさんありました。
これからも様々な体験を積み、さらに大きくなってほしいと思います。
涙と笑顔溢れる素敵な時間でした
🌸皆さん卒園おめでとう🌸
-
知育📚
今回は、そら組(2歳児クラス)の知育の活動を紹介します📚
知育とは、2歳児が週に1度行っている活動です。
活動内容は普段のウィズブック活動と大きな違いはありませんが、
丁寧な言葉使いや、一週間のウィズブックの情報整理を行うことが目的です。
知育では、最初に「これから知育をはじめます」「よろしくおねがいします」の挨拶から始めます。
その後は一人ずつ前に立ってインタビューに答えます🎤
「お名前を教えてください」
「○○です」
「何歳ですか?」
「3歳です」
「好きな○○は何ですか?」
「○○です」
名前と年齢と質問に答えます。4月当初は人前に立つことに恥ずかしさがあった子どもたちですが、
今では元気よくハキハキ答えられるようになりました。
また、友だちのインタビューを聞いて拍手したり応援したりする姿も見られ、
クラスの絆が深まる素敵な時間です✨
インタビューの後はウィズブックの読み聞かせをします。
今月のウィズブックは「ぼくひとりでできるもん」📚
男の子が保育園に行くまでに自分で身支度を頑張る内容です。
子どもの「自分でやりたい」「自分もがんばろう」という気持ちを
大切にしてくれる素敵なお話なのですよ😊💕
保育者が
「みなさんは絵本の中の男の子のように、自分で支度ができますか?」
「男の子は何を身に着けていましたか?」
と、質問をしながら絵本の内容を子どもたちと一緒に振り返ります。
子どもの気づきに共感したり、発言をひろって全体に共有したり、応答的な関りを楽しみながら
活動につなげていきます。
今回は「4分割のパズル(図形)」を行いました🧩
パズルは前の週に自分たちで作った世界で一つだけのものを使います。
二人ずつ前に出て、自分のパズルを完成させます。
みんなが見ているとドキドキ・・・
「これはここかな?」
「う~ん」
と悩みながらもピースをクルクル回して考える子どもたち。
保育者はそばで見守りながら優しく声をかけます。
「○○くんはピースを回しながらどこが合うか考えていますね」
「絵がそろうと嬉しい気持ちになりますね」
「焦らなくても大丈夫ですよ」
「待っている友だちも座って応援していて素敵ですよ」
子どもの行動を言語化することで、子どもが意識していなかったことを認知できるようにします。
全員パズルを完成させるとみんなで「ヤッター!」と喜びました😆⭐
最後は「ひとりでできるもん」のウィズブックソングを歌い、
「これで知育を終わります」
「ありがとうございました」
の挨拶で知育は終了です。