ウィズブック保育園 入谷からのお知らせ
-
保健活動(虫ばい菌をやっつけよう)
今日は保健活動で歯磨き指導を行いました。
歯磨きの大切さを紙芝居やクラフトの実践を通して伝えました。
歯を磨かないでいるとどうなるのか、紙芝居を真剣に見る子どもたち。
お話に出てくるばい菌に目を丸くして驚いている様子もありました…歯磨きをして歯がきれいになると「ピカピカになってる!」と喜んでいましたよ!
喜んだのもつかの間・・・
歯に虫歯ばい菌がたくさんついた動物さんがいっぱいやって来ました!!
子どもたちにも手伝ってもらいながら動物さんたちの歯を磨きます。
0歳児さんはウエットティッシュで拭いて歯磨きをしてくれました。
1歳児クラスと2歳児クラスは手作り歯ブラシで虫歯退治をしました。
みんな歯をピカピカにしようと夢中になって歯磨きをしていましたよ。
午後は歯科検診があり、保育園に歯医者さんが来て下さいました。
みんなの口の中に「むしばい菌」がいないかみてもらおうねと伝えると大きくお口を開けて歯医者さんに見せていましたよ。歯科検診もよく頑張りました 。
-
小・中・高校生保育体験募集中!
-
東京すくわくプログラム「合奏をしてみよう」
「すくわくプログラム」とはすべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通プログラムです。
入谷保育園のテーマは「音」と「絵本」です。
今日は「音探し」の次のステップを楽しみました。
今日はどんなお話が聞けるかな?まず前回の振り返りをし、どんな楽器があったか、どんな音がしたか子どもたちに質問すると・・・
「どんどん!」「たいこ!」「リンリン!」など楽器の名前や音で表現して教えてくれました。
いろんな楽器を一緒に鳴らしてみることを合奏っていうんだよ!お友だちがやっているのを見てみようか!
幼児さんの合奏の映像がスクリーンに映し出されると子どもたちはとても集中して見ていました。
知っている曲だったこともあり「きいたことある」と反応する子や、手でリズムを取る子もいました。
みんなが知っている「手をたたきましょう」の歌に合わせてリズムを合わせて演奏してみよう🎵
2歳児クラスのお友だちに前に出てもらって楽器を鳴らしてもらいました。
「手をたたきましょう タンタンタン!タンタンタン!」 タンタンタンのところで音を出してみよう!
リズムに合わせて音を出すのは少し難しそうでしたが音を出すことを楽しんでいたので良い活動になりました。
0歳児と1歳児も手首に鈴をつけて腕を振ってリンリンと音を鳴らし楽しんで参加していましたよ!