東京・神奈川・
名古屋エリアにある
ウィズブック保育園

各園のご紹介NURSERY

ウィズブック保育園 富士見台 Ⅱ

小規模保育事業A型

園長名:田口 真紀子

住所:東京都練馬区貫井3丁目3−8 川島ビル 2F

電話番号:03-6328-1930

入園申込みについては
練馬区までお問い合せ下さい。

03-3993-1111

採用情報を見る 重要事項説明書を見る

園長からのメッセージ

保育園は子ども達が経験する初めての集団生活です。
保護者の方は給食が食べられるかしら、お昼寝はできるかしら、お友達とけんかしてないかしらなど、たくさんの心配の中、大切なお子様をお預けになることでしょう。

私たちはその集団生活で出会う保育士、友達、そして環境のすべてが子ども達の未来への可能性を拡げ、素晴らしい成長につながるよう、一人一人を大切に、一日一日を大切にしていきたいと思っています。

育児と仕事の両立はとても大変なことが多いと思います。ぜひ、悩んだとき、困ったときは保育園に来てください。そして、がんばりすぎず、育児を楽しんでください。私たちは楽しいことも辛いことも共有しながら、保護者のみなさんが安心して保育園にお子様を預け、そして共に成長を喜び合い、共に成長し合っていきたいと思っています。

マップ

保育時間

開園時間
7:30
標準時間
7:30~18:30
休園日
日曜・祝日、12/29~1/3

年齢別定員数/募集数

対象:0~2歳

0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳
定員数
3人 8人 8人 - - -
募集数
園に直接お問い合わせいただくか、各自治体のホームページをご確認ください。
練馬区ホームページはこちら

施設紹介動画

ウィズブック保育園 富士見台 Ⅱからのお知らせ

  • 2025/07/15

    🎋七夕の会🌟

    こんにちは!

    蒸し暑い日が続いていますね。子どもたちは汗をいっぱいかきながらも様々な遊びを夢中になって楽しんでいます🎶

    子どもたちの体調管理に気をつけながら、今月も楽しく過ごしていきたいと思います😊

     

    さて今日は、7月といえば!の行事の様子をお届けしたいと思います✨️

     

     

    数日前から「笹の葉さらさら~♪」と楽しそうに歌っている子どもたち😊

    お部屋には七夕製作で作った織姫さまと彦星さま、そしてお家の方と一緒に考えてきてくれた短冊が飾られていました🎋

    わくわくしながら過ごしていた数日間。

    そして令和7年7月7日、縁起の良さそうな並びの七夕の日 当日を迎えました!

    七夕の会では、先生が七夕のお話をしてくれました🌟

    彦星と織姫が遊んでばかりで神様が怒り出すのを見て「怒っちゃった…!」と心配したり、

    また一生懸命お仕事を始めると神様がにっこり笑うのを見て「もう怒ってないよ!」と安心したり、

    楽しんで見ていた子ども達でした😊

     

    続いて、天の川に見立てたキラキラした布の下をみんなでくぐってみました✨️

    「きれい!」「ふわふわしてる!」良い笑顔で楽しんでいました🎶

     

    最後に七夕の歌を歌って、会はおしまいです。

    この後の給食は、スペシャル七夕メニューでした🥄✨️

    人参やオクラが星の形になっていて、「かわいい!」と嬉しそうにする子ども達😊

    可愛いメニューに、ニコニコ笑顔と食べる手が止まりません🌟

     

    午後のおやつは、お星さまクッキーでした!

    イベントや食事を通して、季節の行事を満喫できた1日でした🎶

     

    七夕の夜、織姫と彦星は無事に会えたかな??

    子ども達、そして皆様の願い事が叶いますように🎋✨️

  • 2025/06/30

    🍚食育・ごはんせんべい作り🍘

    こんにちは!

    まだ6月だというのに、先日は真夏日が続きましたね🌞

     

    あまりにも高気温の日は、安全を考慮して戸外活動は中止にしています。

    子ども達は外へ出られないことを「雨降ってないよ?」と不思議そうにしながらも

    「お外暑いもんね!」と受け入れてくれて、気持ちを切り替えて室内活動を楽しんでいます🎶

    これから訪れる夏本番も、元気に楽しく過ごしたいですね✨️

     

    さて今日は、先日行った食育の様子をお届けしたいと思います😊

     

    何を作るのかな??先生のお話をよーく聞きます👂️

    「今日はごはんせんべいを作ります!こんなふうに、ぺちゃんこにしてね」

     

    さっそく挑戦!粘土遊びとはちょっと違う感触です😯

    手をグーにしてトントンと叩いたり✊️

    手をパーにしてぎゅっぎゅっと押したり🖐️

    いろんなやり方でお米を薄く平らにしていきます🍘

    「美味しくなぁれ✨️」願いを込めて作りました!

     

    完成したら給食の先生へ「美味しいおせんべいにしてください😊」と託します。

     

    「焼いたら何色になるのかな?」「ご飯は柔らかいけど、おせんべいになったら固くなるのかな?」

    どんなふうに仕上がるのか、ワクワクしながら予想していました🎶

     

     

    答え合わせは午後のおやつで🕒️✨️

    お待ちかねのごはんせんべいを見た子ども達は・・・

    「白だった!」「茶色いところもある!」

    大きなお口でかぶりついていました😋✨️

    自分たちで作ったおやつは特別美味しく感じられたようです😊

    楽しいごはんせんべい作りでした🎶

  • 2025/06/17

    季節のお花に興味津々🌟

    こんにちは♪

    6月に入り、晴れたり雨が降ったりと天気の移り変わりが多いこの時期。

    大人はついつい、天気が良くない日は「雨かぁ…」と気分が落ちてしまいますが、

    傘をさすのが楽しい子・長靴を履くのが嬉しい子・レインコートを着るのが嬉しい子。

     

    そんな子ども達を見ると、雨が降る日は子ども達にとって

    楽しい要素や発見がたくさんあるのだと気付かされます😊☔

     

    今日はそんな季節にピッタリの製作活動の様子をお届けいたします!

     

     

    お散歩で、色とりどりの紫陽花が綺麗に花を咲かせているのを日常的に見かけては

    「きれいだね〜✨️」と嬉しそうに話したり、近くで観察する子ども達♪

    この日は、そんな子ども達が今興味を示している“紫陽花の製作”を行いました!

     

    先生が「紫陽花を作るよ〜!」と製作内容を紹介すると、

    「見たことある!」と指差しながら教えてくれる子ども達😊

    紫と水色の画用紙に、スタンプをして模様をつけていきます。

    「ポンポンポン🎶」リズミカルにスタンピングを楽しんでいました!

     

    「手に絵の具が付いちゃった💦」

    最後は手を洗って自分でキレイにします✨️

    お友達の後ろに並んで、上手に順番を待つことができていますね👏

     

    製作が終わったら、各クラスお散歩に出かけました。

    すると早速、紫陽花を発見👀

    「さっき作ったのと一緒!!」「同じ色だね〜」と、

    いつもより親しみを持って観察を楽しんでいました🎶

     

     

     

    このように、その時期ならではの自然や食べ物に興味や親しみを持って、

    日々の生活で触れたり活動に取り入れながら、毎日を楽しく過ごしています🌟

    今の季節を満喫するのも、次の季節がやってくるのも楽しみですね😊

    季節を楽しめる活動を行った際には、またこちらでご紹介いたしますね🎶

TEL

お電話での
お問い合せ

平日10:00〜18:00

MAIL

メールでの
お問い合せ