ウィズブック保育園 荏原からのお知らせ
-
気持ちいい水遊び☀
こんにちは!
ウィズブック保育園荏原でございます。
本日のテーマは「水遊び!」
夏の定番で子どもたちが大好きなイベントですね~🌞
感染予防のため、水の中に入ることはできませんが、冷たい水に子どもたちは大喜び!
その様子を是非ご覧ください👀
まずは0歳児クラス。
水遊びはまだできないので、お部屋の中で氷の冷たさを感じました。
遠くから見守ったり、積極的に手を伸ばしたりして楽しんでいましたよ。
氷に慣れると、勢いよく氷をかき混ぜる子もいました!
次に1、2歳児クラスです。
おもちゃで水をすくったり、地面に撒いたりして楽しんでいます。
水を怖がることなく集中して遊んでいましよ♪
「せんせいにあげる」などと言って、水が入ったおもちゃをくれる子もたくさんいました♡
次に3歳児です。
おもちゃの使い方がレベルアップして、ペットボトルの水を水鉄砲の入れ物に移したり、
水鉄砲を連続で発射したりして、お友だちとの関わりをたくさん楽しんでいました☆
おもちゃの貸し借りもしっかりできていました♪
最後に4、5歳児クラスです。
今までのクラスとは違い、保育者やお友だちと思いっきり水をかけ合って遊んでいます!
服がぬれても、髪が濡れても気にしない!かけられたらかけ返すのオンパレード♪
「やったな~!」「えい!えい!」「アハハハハ!」などと、とても活気のある声が広がり、
あっという間に用意していた水が無くなってしまいます!
毎日「次いつ水遊びなの~?」と聞くほど、楽しんでいる様子です☆
天気が悪い日が続いて、なかなか水遊びができませんでしたが、
晴れた日は大喜びで水遊びを楽しみ、お昼寝ではぐっすりの子どもたちでした↑↑↑
次回のブログをお楽しみに♪
-
園内レクリエーション🦋
こんにちは。ウィズブック保育園荏原です。
今回は「園内レクリエーション」の様子をご紹介いたします。
6月5日に行う予定でした親子遠足が、緊急事態宣言発令中のため中止になり、遠足で行う予定でしたレクリエーションを、園内で行いました☆
内容は「スタンプラリー」です!
子どもたちの楽しんでいる様子を、是非ご覧ください!
まずは0歳児です
たくさんの植物や生き物に興味津々☆
自ら触ったり舐めたりして、感触を楽しんでいました!
木から取ることができると、拍手する姿も見られました👏
次は1,2歳児さん!
「からだダンダン」の体操を可愛らしく踊ってから探検へ!🔍
1,2歳児さんは、花や生き物を取った後、シルエットに合わせて貼ろうとする子がたくさんいました!
完成すると先生に「みてみてー!」とアピールしていましたよ♪
幼児さんは「からだダンダン」の後に、「ラジオ体操」を行い、準備万端の状態でスタート!
そして、幼児組はカードにシルエットが書かれておらず、クイズ形式に!
保育者の問いかけに、何が答えかを想像しながら探索し、見つけた後は答え合わせをしながら楽しんでいました☆
全部見つけられたお友だちには、園長先生からメダルのプレゼントが🥇
楽しかったことを振り返ったり、メダルを見せ合ったりして、達成感や喜びを共有していましたよ♪
来年は親子遠足ができるといいな~☆
-
ウィズブック活動の様子を覗いてみよう👀
こんにちは🌞 ウィズブック保育園荏原です。
本日より、不定期ではございますが、ブログの公開をしていきたいと思います。
子どもたちが保育園でどのように過ごされているかを、是非ブログから感じ取ってください!
第1回目の内容は、「ウィズブック活動」についてです。園名にもなっているウィズブックの活動を覗いてみましょう👀(ウィズブックプログラムについて)
5月の絵本 「はい どうぞ」
まずは0歳児クラスです。絵本の中に太鼓が出てきました。
動機づけとして、太鼓→楽器→タンバリンとつなげ、音を鳴らして遊びました♪
音が鳴るタンバリンに興味津々で、叩いてはにっこり笑う姿もみられました!
続いて2歳児です。2歳児は絵本に出てきたボールから、丸→「丸いシールを枠の中に貼ってみよう」の活動をしました。
指先を器用に使いながらシールを剥がし、枠の中に貼ると「みてー!はれたよー!」「かわいいでしょ♡」と保育者にアピールする姿が見られました!枠の中に貼れると、得意げな表情をしており、とても可愛らしかったです☆
意識づけでは、認めてあげたい姿勢・成長を丁寧に言葉で伝える時間です。
「たくさん叩いて音をだしていましたね」「指先を使ってシールを剥がしていましたね」「シールをお友だちにあげていましたね。優しいですね」などとお話しすることで、「好き!」「得意!」が心に刻まれ、自分らしさや自信につながっていきます。
これからも毎日絵本からの活動を展開し、楽しい保育をしていきます♪