ウィズブック保育園 八事からのお知らせ
-
7月の行事その②「夏まつり」
7/22(土)に行った夏まつりの様子を紹介します。
コロナ禍も終わり、各ご家庭大人2名、ご兄弟の参加もOK!
3月に卒園した子ども達も招待して、夏まつりを行いました。
21日は前日祭として、子ども達と一緒に作ったお神輿や盆踊りを楽しみました。
「何をやるのかな?どんなことするのかな?」。子ども達の目がキラキラ°˖✧です。
最終準備でたこ焼きに「紅しょうが」をのせるお手伝い。助かりました☻
当日は8つのコーナーを用意。卒園した子ども達との久々の再会に嬉しそうでした。
お家の方も一緒に盆踊り。「エビカニクス音頭」からスタートです。
その後はいよいよ各コーナーへ。
【たこ焼き・フルーツ飴】たこ焼き1パックと好きなフルーツ飴を選んでもらいました。
帰宅してたこ焼きで遊んでくれたお子さんが多かったようです。
【スイカストライク・的当て】黒い玉をスイカのカップに投げ入れます。入ったかな?
的当ては何点に当たったかな?
(小さな子たち用にスイカの箱や低い的当ても用意しました)【どうぶつ風船作り】お家の方と一緒に、どうぶつ風船の制作もしてもらいました。
ヒモで引っ張ってお散歩させられます。時々、風船が割れてしまいビックリ。
【ヨーヨー・海の生き物釣り】たくさんの中から、自分の欲しい色、生き物をねらって釣っていました。
海の生き物は水鉄砲になっているものがあり、ご家庭でも遊んでくれているようで嬉しいです。
【くじ引き】年長児クラスの子ども達が景品を作ってくれました。
お店屋さんにもなってくれて大活躍‼
フォトスポットも用意しました。
後日、「写真撮らせて欲しいなぁ…」に笑顔を向けてくれた子ども達。
ありがとー!来年度は地域の方も遊びに来てもらえたら良いな、と思ってます。
-
7月の行事その①「たなばた会」
だいぶ前になりますが…。7月は季節の行事が2つ、「たなばた会」と「夏まつり」がありました。
まずは「たなばた会」の様子を紹介します。
園庭のフェンスの向こう側には笹竹やクヌギの木があります。そこから笹竹を2本切ってきて、短冊や笹飾りをつけました。
短冊にはそれぞれ願い事が。
「ディズニーランドに行けますように」「家族みんなが健康に笑顔で過ごせますように」
「学校の先生になれますように」「お友だちとたくさん遊べますように」などなど。
たなばた会は職員の劇による、由来の紹介から始まりました。
いつもの先生とは違う姿にちょっぴり驚いたり笑いながらも、楽しんで見てくれました。
みんなが作った素敵なたなばた飾りや、願いごとも紹介しました。
あら?天の神様も一緒に参加…笑
そのあと0、1歳児クラスの子ども達は、天の川の中のお星様探しゲームです。
お星様を見つけて嬉しそう。「どうやってお星様取ろうかなー?」
2~5歳児クラスの子ども達は、星型のクッキー作りです。
星型は型抜きだったり、自分で成形しました。みんな真剣です。
昼食も午後のおやつもたなばたメニュー。
もちろん、クッキーもおやつに食べてニコニコな子ども達でした。
5歳児クラスは、雨の日に2つ目の飾りも作っていました。
「せかいへいわ」。そうだね。世界から争いがなくなると良いね。
みんなの願い事が叶いますように。
-
水・プール遊びを楽しんでいます
毎日暑い日が続いていますね。
7月と8月は暑く、戸外遊びができない代わりに園庭とテラスにプールやたらいを出して、
水・プール遊びを楽しんでいます。
乳幼児期に水遊びを経験することはとても大切なんだそうです。水の冷たさを感じたり、水に陽が反射してキラキラ輝く様子を見たり、流れる様を不思議に思ったりと、
水遊びを通して五感が磨かれていくそうです。
プールに入る前には準備体操。急に水に入って体がビックリしないように。
0~2歳児クラスの子ども達は、テラスで水遊びです。
水をバシャバシャしたり、ペットボトルに水を入れては出したり、金魚のおもちゃや宝石みたいに
キラキラした石を集めて遊びます。お友だちと水をかけ合って笑い合う姿も見られます。
2歳児クラスの子ども達は大きいプールに憧れが・・・。8月には入れるかな?
3~5歳児クラスの子ども達は大きいプールで遊びます。
こちらは3歳児クラスの子ども達。
金魚やおもちゃを集めたり、ワニやアザラシになってプールの中を歩いたりします。
お次は4歳児クラスの子ども達。
ワニ歩きやプールに捕まってバタ足の練習。水に潜れるお友だちもいます。
もちろんキラキラの石も大好き。水鉄砲も楽しんでます。
最後は5歳児クラスです。
みんなでプールをワニ歩きして渦を作って流れに乗ってみます。
潜って浮けるお友だちもいます。もちろん、まったり遊ぶのも大好きです。
熱中症が心配なので9時30分過ぎには始まる水・プール遊び。熱中症予防に麦茶を飲み、シャワーの水を
たくさんかけながら遊んでいます。
8月も熱中症に気をつけ、水の気持ち良さを感じながらたくさん遊べたら良いなと思ってます。