ウィズブック保育園 大手からのお知らせ
-
第二回 子育て広場
7月5日(土)2回目の子育て広場を開催しました。
今月のウィズブック絵本は「これなあに」です。
たくさんのフルーツとカラフルで可愛らしい絵がたくさんの絵本です♪
まずは、お化けちゃんのお歌が始まると、子ども達が自然に寄ってきてくれます!
楽しいことが始まるって知ってますね!
ウィズブックの絵本の後はみんなにクイズ!
「スイカは何色だったかな?」「りんごの色は?」・・・
保育士の質問にどんどん答えてくれる子ども達!
子どもの豊かな発想は無限です!
そして色のお話のつながりから、色水遊びをしました。
先生の色混ぜ実験を真剣に見つめる子ども達!
「赤と青を混ぜたら何色ができるかな?」
「黄色と緑を混ぜてみよう!」
色々な色が出来上がり、気に入った色でセンサリートイを作り、大満足のみんなでした!
遊びに来てくれた小さなお友だちも、ママと一緒にたくさんのビーズなどを入れて綺麗なセンサリートイを作ってくれましたよ!
色水遊びを楽しんだ後は、2階のお部屋でサーキット遊びをして、体を動かして楽しみました♪
次回の子育て広場は、9月7日(土)です!
ぜひ、ウィズブック体験をしに遊びにきてくださいね!
-
ウィズブック活動から広がった遊びの紹介(0・1歳児)
6月のウィズブック絵本「みてみて」から、小麦粉粘土を使って感触遊びをしました。
初めは、小麦粉粘土の見た目や感触が苦手でなかなか触れず、保育者が遊ぶ姿を少し離れた場所から見ている子が多くいました。
少し時間がたち、友達の楽しそうな声が聞こえてくると、遠くで見ていた子もいつの間にか触れるようになっていました!
ころころと丸めたり、ギュッと手のひらでつぶしたり感触を楽しんでいました。
次の日は透明のカップなど様々な容器を用意すると、容器に入れたり出したりを繰り返し楽しんだり、粘土をご飯に見立てて「いただきます」のポーズをしたりそれぞれで楽しい遊び方を見つけていきました。
粘土をカップに入れる時の「ポットンポットン」の音を楽しんでいる子もいました。
粘土ヘラなどの道具も用意すると、粘土を切ろうとしたりつついてみたり、少しずつ手先も器用になってきて遊びの幅も広がっています!
-
4・5歳児お散歩
6月の玄関折り紙飾りは、にぎやかなカエルの合唱です♪
子ども達が外から帰ると毎回これを見て、「かえるのうたが~」と合唱が始まります😊
一層、にぎやかな玄関になりますよ♪
5月・6月は、暑い日もありましたが毎日元気にお外で走りまわっている子ども達です!
公園に出かけると見かけるチョウチョ。
追いかけるけど捕まえるのは難しい子ども達。
5月のWB絵本『もっともっと』と同じように「もっとチョウチョを捕まえたい!」という子ども達の声を
聞いて、虫かごと虫網をグループに一つずつ用意しました。
自分たちで話し合ったりじゃんけんして、自分たちでグループの虫かごと虫網を大切に持って行きます。
初めはなかなか捕まえられず「先生捕まえて~」と頼んだり、虫かごに入れるときに逃げられたりしていました。
でも、どんどん捕まえるのが上手になる子ども達。
色々なところから「また捕まえたー!!!」「もう〇匹目!」と嬉しそうな声が聞こえてきます。
また、虫かごにも友だちと協力して入れられるようになりました!
またセミが鳴き始める頃、捕まえに行くのが楽しみです!