ウィズブック保育室 中村からのお知らせ
- 
              
              たなばた制作「にじみ絵で着物をつくろう」 もうすぐ、たなばたの日。 「先生ね、織姫・彦星の白い着物に色をつけてあげたの。 みんなも絵の具に浸けたり、にじみ絵をしたり、白い着物に色をつけてあげる?」 「うん!いいよー!」「やるー!」 みんなで、作ることになりました。 ふたば組は 絵の具に浸します。    フィルターの紙に絵の具が染みて、色が広がっていく様子を見ています。 つぼみ組は、フィルターにサインペンでお絵描きします。 その後、霧吹きで水を吹いて・・・   にじんでいく様子を楽しみながら霧吹きをしています。  試し打ちで水がシュッと出てびっくり、たのしい!   ねらいを定めて、吹かせることができ、にじみ絵ができました。 みんなで作った着物を乾かし、今度は、織姫・彦星に着せてあげようね! 
- 
              
              食育・栽培をはじめました前回のウィズブック活動ではウィズブック絵本『はい、どうぞ』に出てきたピザ制作をしました。 今日は、ピザに乗せる野菜を育ててみよう!と【ピーマン】【ミニトマト】栽培することにしました。 「お野菜は、小さな種からできるんだよ。」  「赤ちゃんだから、そっと土に植えてあげようね。」 やさしく種を土にのせています。    「種にお水をあげて、大きくなったら...葉っぱも出てきて、こんな苗になるんだよ!」 そっと指で触れてみたり、匂いを嗅ぐ子ども達。    この苗を太陽がいっぱいあたる外の大きなプランターに植えます。 「広くて、たくさんの土に植えてあげようね!」  そーっと苗を持って土に植えます。 慎重に、少し緊張しながら・・・    「毎日お水を あげると大きくなるよ。おおきくなーれ!ってあげようね。」 じょうろで お水をたっぷりあげています。    「お水をあげた!」とお部屋に戻って嬉しそうに話しています。 これから、子ども達と毎日、お水をあげながら、野菜が育っていく様子を見ていきます。 子ども達の言葉や表情から気付いたこと・感じたことを受け止めて、意識づけをしていきます。 この夏に向けて子ども達の成長と野菜の成長が楽しみな私たちです! またご報告いたしまーす! 
- 
              
              ポンポンスタンプでピザを作りました『はい、どうぞ』の絵本を読み終えて。。。 「最後に【はい、どうぞ】ってした食べ物は何だったかな?」 と聞いてみると「ピザ!」と元気に答えてくれました。 「そう!ピザだね!よく見ていたね!」 「メニューをもってきたよ!いろいろなピザがあるね。」  「みんなは、どれを注文しますか?」  「これ!」「どれにしようかな」 お友だちと選んでます。 「ピザには何をのせよう?」 食材カードを使って見てみます。  「ピーマンもあるね!」「コーンもあるね! 子ども達から「チーズ!」 「ほんとだ!チーズもいいね!」 「みんなもポンポンスタンプでピザ作ってみる?」  ポンポン ポンポン  色を選んでスタンプしています。  今度は赤のスタンプ。 うれしそう!  「みてー!色が変わったよ!」 違うスタンプの色を上に重なると色が変わることを発見しました!    おいしそうなピザが出来ました!