ウィズブック保育園 新瑞橋からのお知らせ
-
「鬼は外~👹💦福は内~✨」
WB保育園新瑞橋の節分会では、節分に関するお話をしたあと
桃太郎の劇を先生たちが披露しました✨
桃太郎🍑 犬🐶 猿🐵 キジ🐓 鬼👹に変身した先生たちに「〇〇先生だ!」と嬉しそうなこどもたち♪
豆を投げて追い払うのを一生懸命応援していました👏
劇が終わり、それぞれのクラスがお部屋にもどると
あれ?先生の様子がおかしい…
プンプン鬼がお腹にいる!!
イヤイヤ鬼がお腹にいる!!
おこりんぼ鬼がお腹にいる!!
だるだる鬼がお腹にいる!!
先生たちを助けなきゃ✊
先生のお腹の鬼を退治するためにこどもたちは、お腹の鬼めがけて
「鬼は外!福は内!」
元の先生に戻ってよかった✨
鬼が先生のお腹に入ってしまうというユーモアのあるシチュエーションでの節分となりました!
大好きな先生を救う為に豆まきをするこどもたちは、とてもたくましく勇敢でした👑
-
新瑞橋の食育🥕
★乳児クラスの食育
1月のWB絵本 「このしっぽだれのかな?」に出てくるにんじんもぐもぐうさぎ🐇のしっぽのイラストににんじん🥕が出てきます。
その絵本の人参🥕から実際ににんじんに触れてみました。
なんかついてるよ…💭
また違う日には人参を使ってクッキング🍳
「んー!」とジップロックに入っている人参をつぶして楽しそうな1歳児さん
つぶした人参をケーキの生地にいれて混ぜています。
泡だて器で混ぜることができて特別で終始笑顔の子どもたちでした😍
★幼児クラスの食育
幼児クラスは、うどん作りに挑戦しました。「うどんできた!」という絵本をみんなで見たあとにうどん作りスタート!
「やわらかいね」と興味津々にうどんの生地を触っています。「え!?足で踏んでいいの?」調理さんの作る姿を真剣にみています。3.4.5歳児さんの合同グループに分かれて生地を足で踏みました👣みんなで順番に踏んで寝かせます💤みんなも一緒にねているのがとてもかわいい写真です🥰完成したうどんを触っています😊みんなでつくったうどんの完成👏とってもコシがあり、美味しいうどんにみんな大喜びでした😊✨人参ケーキ作りをきっかけに人参が好きになりました!うどん麺のレシピを知りたいと保護者からの声もありました。うどんのレシピは、調理さんに作ってもらい掲示板に張り出しました!食材にふれて一緒に料理をすることで、こどもたちの興味関心につながり食べれなかったものがたべられるようになったり、どのように作られているかの過程に気づいたりするきっかけとなるのでこれからも食育活動は、大切にしていきたいです🥰 -
プログラミング学習🤖
1月17日に年長児クラスがプログラミングを学びました。
最初は、 プリントを使って指定したルートでヒヨコ🐤を進ませていくプログラミングをしました。
前に進む 右を向く 左を向く など支持のシールがあり考えながら慎重にシールを貼っていました。
「右を向くかな?」と真剣に考えています。
「きれいに貼れたよ!」
その後は、担任の先生ロボットがトイレに行くまでのプログラミングを考えました。
細かい指示が必要なことに気づいたり、少し支持を間違えるとトイレまで行けなくなってしまうことを学んでいました。
2時間ほどのプログラミング学習でしたが 最後まで聞くことができ 帰りに保護者様に報告して「帰ったら一緒にこの宿題やってみよう」と声をかけている姿もあり、ほっこりしました😊✨
プログラミングという貴重な体験ができ、来年度にむけて小学校の授業を体験しているようで年長さんの素敵な時間となりました!