ウィズブック保育園 新瑞橋からのお知らせ
-
新瑞橋の食育🥕
★乳児クラスの食育
1月のWB絵本 「このしっぽだれのかな?」に出てくるにんじんもぐもぐうさぎ🐇のしっぽのイラストににんじん🥕が出てきます。
その絵本の人参🥕から実際ににんじんに触れてみました。
なんかついてるよ…💭
また違う日には人参を使ってクッキング🍳
「んー!」とジップロックに入っている人参をつぶして楽しそうな1歳児さん
つぶした人参をケーキの生地にいれて混ぜています。
泡だて器で混ぜることができて特別で終始笑顔の子どもたちでした😍
★幼児クラスの食育
幼児クラスは、うどん作りに挑戦しました。「うどんできた!」という絵本をみんなで見たあとにうどん作りスタート!
「やわらかいね」と興味津々にうどんの生地を触っています。「え!?足で踏んでいいの?」調理さんの作る姿を真剣にみています。3.4.5歳児さんの合同グループに分かれて生地を足で踏みました👣みんなで順番に踏んで寝かせます💤みんなも一緒にねているのがとてもかわいい写真です🥰完成したうどんを触っています😊みんなでつくったうどんの完成👏とってもコシがあり、美味しいうどんにみんな大喜びでした😊✨人参ケーキ作りをきっかけに人参が好きになりました!うどん麺のレシピを知りたいと保護者からの声もありました。うどんのレシピは、調理さんに作ってもらい掲示板に張り出しました!食材にふれて一緒に料理をすることで、こどもたちの興味関心につながり食べれなかったものがたべられるようになったり、どのように作られているかの過程に気づいたりするきっかけとなるのでこれからも食育活動は、大切にしていきたいです🥰 -
プログラミング学習🤖
1月17日に年長児クラスがプログラミングを学びました。
最初は、 プリントを使って指定したルートでヒヨコ🐤を進ませていくプログラミングをしました。
前に進む 右を向く 左を向く など支持のシールがあり考えながら慎重にシールを貼っていました。
「右を向くかな?」と真剣に考えています。
「きれいに貼れたよ!」
その後は、担任の先生ロボットがトイレに行くまでのプログラミングを考えました。
細かい指示が必要なことに気づいたり、少し支持を間違えるとトイレまで行けなくなってしまうことを学んでいました。
2時間ほどのプログラミング学習でしたが 最後まで聞くことができ 帰りに保護者様に報告して「帰ったら一緒にこの宿題やってみよう」と声をかけている姿もあり、ほっこりしました😊✨
プログラミングという貴重な体験ができ、来年度にむけて小学校の授業を体験しているようで年長さんの素敵な時間となりました!
-
お正月遊び🎍🐍✨
2025年の新しい年を迎え、年末年始のお休み明け保育園に来ると「あけましておめでとうございます」と挨拶をしてくれた子どもたちがたくさんいました😊
休み明け元気な姿が見れてとても嬉しく思いました😄✨
お正月あそびの様子
0歳児さん、福笑いにチャレンジじっと顔のパーツを見つめそっと乗せていました😊
自分でシールを貼って作ったビニール袋の凧を持って嬉しそうにする1歳児さん全力で公園を走って楽しそうでした♪
福笑いに挑戦する年少さん 「ここかな?」「そこじゃない?」真剣に顔を置いています。
カルタ遊びをする、年中さんと年長さん
読み手になった子は、ひらがなを真剣に読んでいました。
取ったカルタを嬉しそうに大事に持っているのがとても可愛かったです🥰
日本ならではの文化をこどもたちにも知ってもらいたいと福笑いやカルタ、お手玉などたくさんの遊びを一緒に楽しみました。
これからも日本の文化を大切に一緒に触れていきたいです✨