ウィズブック保育園 戸部からのお知らせ
-
けん玉先生がやってきた!!
先週の金曜日。
サプライズでけん玉先生がやってきました!!
昨年の5歳児がやっているのをずっと見ていた、現5歳児。
いつかこの日が来ると待っていたので、子どもたちは大喜びです。
まずはどんなけん玉があるか見てみよう!!
様々なけん玉の大きさがあり、興味津々で見ています。
さぁ!!
いよいよみんなでチャレンジです。
なかなか思い通りにはいかず、苦戦していますが、
それよりも「できるようになりたい!!」の気持ちが勝り、
何度も何度もチャレンジしています。
けん玉にはいろいろな遊び方があることも知りました。
ならべたり。。。
積み重ねたり。。。
最後はおまけ。
楽しくなりすぎて、先生のうしろにつながってしまいました!!
大満足の5歳児。
また来てくれるといいね。
-
2・3歳児「いらっしゃいませ~」
今日は3歳児クラスがおみせやさんに変身して、2歳児クラスがお買い物にきてくれました。
「なにうってるかな?」
「りんご!!」「バナナ!!」
「ブロッコリー!!」「パイナップル!!」
「クリームパン!!」「スパゲッティ!!」
2歳児の期待は高まり、どきどきわくわくしながら、3歳児の待つおみせやさんへ。
すると。。。
「いらっしゃいませ~」と、元気のいい声が響き渡ります。
おいしそうなクッキー屋さんでした。
うれしそうにお買い物をする2歳児クラス。
次回はみんなの食べたいものが手に入るといいですね。
-
狙って転がして!走って逃げて!
すだち組で最近人気の遊びは転がしドッチボールです!
「やったことなーい」と興味津々で始まったこの遊び。
最初は、外野の子たちは一斉にボールを取りに行き、慎重に投げていましたが、
遊ぶ中でやり方を覚え、「あっちにボールがあるから、反対側で待ってたらボールが取れる!」と自分たちで考えながら動けるようになりました。
内野をやると立ち尽くしていたり、お友だちと一緒に逃げていたのですが、
今では「こっちだよー!」と言いながら逃げていたり、ボールがどちらから転がってくるか考え逃げる姿が見られるようになりました。
公園に行くことを伝えると「ボール持っていこうよ。転がしドッチボールやりたい!」と
子どもたちから言われるほど、大好きな遊びになりました。
コートも自分たちで線をひいてみようと挑戦していますよ。遊びの中で悔しい気持ちを感じる姿も見られました。
でも「もうやらない」ではなく「次はこうしてみよう」という姿がたくさん見られます。
悔しい気持ちも経験しながら、お友だちとの遊びをたくさん楽しんでいる子どもたちです。
担任:矢野