東京・神奈川・
名古屋エリアにある
ウィズブック保育園

各園のご紹介NURSERY

ウィズブック保育園 天王洲からのお知らせ

  • 2023/09/29

    お化け屋敷を作ろう!!〜第一弾〜

    4・5歳クラスの子どもたちによる、1週間かけた大規模なお化け屋敷作りに挑戦しました!!

     

    ウィズブック保育園では毎月ウィズブック絵本を読んでいます📖

    ステージ2のウィズブック絵本【みんなでいっしょに】では「みんなでいっしょなら、くらいところもこわくないかもしれない」というページがあります。普段からお化けが大好きな子どもたち。絵本から繋げてお化け屋敷作りをすることにしました👻

     

    今回は話し合いから完成の途中経過までの前半をお知らせしたいと思います!

     

     

    ☆1日目☆

    どんなお化け屋敷にするか材料は何が必要なのかをみんなで話し合い、廃材を使っておばけ作りをしました。

    ホワイトボードには子どもたちの意見がたくさん出ました!「うさぎおばけを描きたい!」「コウモリおばけも!」4・5歳ならではのお化け屋敷ができそうです👻

     

    まずはクレヨンやカラーペンで思い思いに描く子どもたち。テープを繋ぎ合わせ、カーテンも子どもたちで作るなど本格的です✨

     

     

     

     

    ☆2日目☆

    お化け屋敷の看板づくりをしよう!ということで「血みたいに怖い看板にしよう!」と赤の絵の具を使って手形で作りました。

     

     

     

    写真からも生き生きと取り組む姿が伝わってきますね!血の付いた手形がとっても怖い!!

     

    看板作りのあとは道作りをしました。椅子をたくさん並べて「ここで驚かそう!」と導線を考えていました。

    道に沿っておばけを実際に並べてみると「ちょっと足りないね、もっと作りたい!」とか「怖い音楽も必要だね!」とたくさんのアイディアが出てきました。子どもたちの発想から素敵なお化け屋敷が出来そうです🌟

     

     

     

    次回は完成したお化け屋敷と驚かす様子をお知らせします☆彡

    園の様子はインスタグラムでも載せているので是非チェックしてくださいね⇒@wb10nouzu

     

     

     

  • 2023/08/14

    みんなでウィズブック〜ひんやり・冷たいを感じてみよう〜

    8月10日に全園児が本園に集まり、夏の暑さの中で涼しさや冷たさを感じる行事【みんなでウィズブック〜ひんやり・冷たいを感じてみよう〜】を行いました。

     

     

    ウィズブック絵本【もしもし】に出てくるアイスクリームから『他には冷たい食べ物はなんだろう?』と考えていると「かき氷!」という声が子どもたちから聞こえてきました。

     

     

    するとシロップがかかっていない大きなかき氷が登場🍧!!

    みんなで『ちちんぷいぷいおいしくなーれ!』と魔法を唱えると、シロップのかかったかき氷に変わり、驚いたり笑顔になったりする子どもたち。

     

     

    その後は、冷たいもので沢山遊ぼう、と【寒天コーナー】【氷コーナー】【氷でお絵かきコーナー】の中から好きな遊びを選んで楽しみました。

     

     

     

    寒天コーナーでは寒天の不思議な感触を楽しみました。

     

     

     

    「つるつるしてる」「ぷにぷに〜、やわらかい!」と嬉しそうな声が聞こえました。

     

    氷コーナーの氷の中には、なんとカラーセロハンが・・・!キラキラしたセロハンを取り出そうと、まるで宝探しをしているように目を輝かせる子どもたち。

    手で温めたり、じっと溶けるのを待ったりと様々な方法で取り出していました。

     

     

    氷でお絵かきコーナーでは、食紅が入ったアイスキャンディーのような氷で紙にお絵かき!

    丸を描いたり、色を混ぜたりして楽しみました。

    また、紙にクレヨンでお絵かきをしたあと、食紅入り氷ではじき絵をして楽しみました。

     

     

     

    異年齢児の関わりの中で「冷たいね〜」「気持ちいい〜」と声を掛け合う姿も見られましたよ。

     

     

    それぞれのコーナーでひんやり・冷たいを五感で感じていました!🧊

     

    園の様子をインスタグラムでも載せているので、是非チェックして下さいね!→@wb10nouzu

  • 2023/08/04

    夏だ!夏祭り会だ!

    7月28日に午前の部、午後の部と分けて、夏祭り会をしました🎐

    午前の部では、夏祭り会はどんなことをするのかを知るために幼児クラス、乳児クラスが本園に集まりました。

     

     

    最初は4、5歳児『すもも・すだち組』によるコーナー紹介をしました。

    夏まつり会でどんなコーナーを作って遊びたいか、子どもたちが話し合って決めたのは……

    なんと!【ボーリング】【なんでもすくい】【さかなつり】✨

     

    「みんなで楽しく遊べますように!」と、前に出て遊び方を説明する姿がとてもかっこよかったです。

     

     

     

     

    夕方の夏祭り会ではリトミック講師生演奏による盆踊りの時間があります。

    夕方に向けて【もったいないばあさん音頭】【月夜のポンチャラリン】を幼児クラス、乳児クラスで向き合って皆で踊りました。

    『こうやっておどるんだよ』『おうたおぼえたの!』と笑い合いながら踊る姿が可愛らしかったです。

     

     

     

     

    最後は7月のWithBookソングの『これなあに』を歌いました。

     

     


     

    午後の部は、今年度新しくできた分園をまるっと使用した盛大な夏祭り会!

    子どもたちが心を込めて制作した看板や壁面が飾られ、楽しい夏祭り会がスタートしました🏮

    さかなつりやなんでもすくい、ボーリングでは「もう1回!」と何度も挑戦する姿やさつえいコーナーでは、友だちや家族と一緒に写真を撮り素敵な思い出になっていたら嬉しいです!

     

     

     

     

    また栄養士が作ったできたてポップコーンを「ポップコーンおいしいね♪」と言いながら喜ぶ姿もあり、どこも子どもたちの笑顔で溢れていました。

     

     

     

    特に大盛り上がりだったのは、盆踊り会場!

    ピアノの生演奏に合わせて、みんなで輪になって踊りました。

    また、普段行っているリトミックの歌が流れてくると「これしってる!」と言いながら身体を沢山動かしていました。

     

     

     

     

    夏祭り会にご参加いただきありがとうございました🎐✨

     

     

    インスタグラムでも夏祭り会会場の装飾を紹介しております。

    他にも園の様子を載せているのでチェックして下さいね!→@wb10nouzu

     

TEL

お電話での
お問い合せ

平日10:00〜18:00

MAIL

メールでの
お問い合せ