東京・神奈川・
名古屋エリアにある
ウィズブック保育園

各園のご紹介NURSERY

ウィズブック保育園 大森海岸

小規模保育事業A型

園長名:櫻庭 淳子

住所:東京都品川区南大井2丁目4−8 大森海岸仮設建物2F

電話番号:050-1745-3800

入園申込みについては
品川区までお問い合せ下さい。

03-3777-1111

採用情報を見る

園長からのメッセージ

ウィズブック保育園大森海岸は定員15名の小さな保育園です。
区民公園や水族館があり、遊びや行事には困らない素敵な環境です。
保育室は小規模ならではのアットホームな雰囲気で、子どもも大人も共に成長を喜び合うことを大切にしています。
地域とのふれあいや、食育に力を入れており、楽しんで過ごせるように工夫をこらして保育をしております。
是非、足を運んで遊びにお越しくださいませ。

【空き状況】10/1現在
2歳児1名まだ空きがございます。
園見学のお申し込みは、下記から可能です。


ウィズブック保育園園見学

マップ

保育時間

開園時間
7:30
標準時間
7:30~18:30
休園日
日曜・祝日、12/29~1/3

年齢別定員数/募集数

対象:0~2歳

0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳
定員数
3人 6人 6人 - - -
募集数
園に直接お問い合わせいただくか、各自治体のホームページをご確認ください。
品川区ホームページはこちら

施設紹介動画

ウィズブック保育園 大森海岸からのお知らせ

  • 2023/12/01

    リトミックの様子です♪

    1歳児のリトミックの様子を紹介いたします。

     

    歌や楽器遊びが大好きな1歳児ふたば組の子どもたち♪

    リトミックの準備が始まると、今日は自然に集まってきてくれました!!


    名前を呼ばれると…タンバリンをならし元気にお返事していました!!

     

     

    ♪ひこうき

    歌に合わせて動きの模倣をしました!

     

    ♪おすもうくまちゃん
    高這いの姿勢で、くまになりくきって歩きました!

     

     

    ♪子守唄
    ね~むれ、ね~むれ、の歌詞に合わせて、目を閉じてスヤスヤ眠る子どもたち…★

    そして、「起きよう、起きよう、お眠り上手な○○くん!!」とひとりひとり名前を呼ばれると、ニコニコで目覚めていました♪

     

    また季節の歌の「やきいもグーチーパー」の手遊びも行いました!!
    こちらは、子どもたちに大人気な手遊びです。じゃんけんのグーチョキパーが出てくる耳に残りやすいメロディーです!!

     

    このほかにも

    ♪もみじを歌いました!!!

    ♪いもむしころころ(わらべ歌)
    歌だけではなく、イメージしやすいように、歌のイラストや写真も用意して行っています!!

     

    今日、紹介した歌の他にも、さんぽ・とんぼ・はたらくくるまなど、子どもたちの興味関心に合わせた歌や季節の歌に親しみが持てるように、1・2歳児クラスごとに、隔週で週1回行っています。

    今後は、子どもたちがリトミックに慣れてきたら頻度を増やしていけたらなと考えています。

  • 2023/11/22

    天王洲園と合同イベントを行いました♪

    11月14日に、同じ品川エリアの天王洲園と入園前のみなさまを対象とした合同イベントを行いました!!!

     

    第二回目は、園で行っているリトミックを親子のみなさんに体験していただきました。

    子どもたちが大好きなどんぐりころころやさんぽ、おもちゃのチャチャチャ♪などを、講師の先生のピアノに合わせて、行いました。

     

    初めは緊張していた子どもたちも…しかし、ピアノの音を聞き、ニコニコになって身体をゆらしたり、お話ししたり、マラカスを鳴らしたりと、終始ご機嫌で参加してくれました(^^♪

    笑顔があふれる、楽しいイベントになりました!!
    ご参加いただいた、みなさま本当にありがとうございました。

     

    リトミックでは、本物の音に触れ、季節の歌や楽器遊びなどを通して、子どもたちが表現遊びに親しみが持てるようなれたらなと考えています!!!!

    次回は、園内でのリトミックの様子もお伝えしますので、お楽しみに~♫

     

  • 2023/11/09

    子どもたちに人気な絵本を紹介します♪

    ウィズブック保育園では、メインの活動でウィズブックプログラムを取り入れています。

    ウィズブックプログラムを通じて、子どもたちひとりひとりの「その子らしさ」・「ことばとこころ」を育みます。

     

    11月のウィズブックプログラムの絵本は、「はっぱ みーつけた」です♪

     

    今月は、公園で本物の葉っぱや虫に触れる活動を取り入れています。黄色や赤の葉っぱを見つけ、大事そうに園に持ち帰り、嬉しそうに見せてくれます♪

    これからも本物に触れ、印象や経験を残し、世界が広がっていけたらなと考えています。

     

     

    ウィズブックプログラムの絵本以外にも、園内には絵本がたくさんあります。

    その中でも子どもたちに人気な絵本を紹介します!!!

    ※子どもたちが好きすぎて、ボロボロなものもあり…すみません((+_+))

     

    ★0歳児:むし いろいろかくれんぼ/作:いしかわ こうじ(ポプラ社)★

    厚手の絵本で、虫の形で中心がくりぬけれているので、0歳児の子でもひとりでめくることが出来ます。

    つかまり立ちをし、自分で本棚から持ってくる率ナンバーワンです!!!

     

     

    ★1歳児:ふうしてあそぼ/作:はるの まい(enbooks)★

    絵本を読みながら一緒に、ふうーっと息をふきかけ、変化する様子が1歳児には人気です!!!

     

     

    ★2歳児:おおかみと七ひきのこやぎ/作:フェリクス・ホフマン(グリム童話:福音館書店)★

     

    対象年齢は4歳からですが、ストーリーが大好きな子が多い印象です。おおかみがでてくると、きゃーと言いながらも展開に釘付けです♪

     

    みなさんもみたことある絵本はありましたか?

    まだまだ乳幼児の時期には、絵本を読むより、ページをめくったり・時にはびりびり破ったりしがちですが…

    絵本の読み聞かせの時には、お子様が膝に座って読むことが多いかと思います。

    お家で寝る前など時間に余裕がある時に、親子の触れ合う時間もかなて、絵本を読んでみてはいかがでしょうか。

    *絵本が好きになったり、落ち着いてお話を聞く時間が少し長くなるかも…など、絵本の読み聞かせはご家庭でもおすすめです♪*

TEL

お電話での
お問い合せ

平日10:00〜18:00

MAIL

メールでの
お問い合せ