ウィズブック保育園 中野島からのお知らせ
-
クリスマス会をしました
子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会。
今年もサンタクロースはきてくれるかな。ドキドキしながらサンタクロースを待ちます。
先に乳児クラスのもとにサンタクロースが登場!!
プレゼントをもらい「お家にも来てね」と、可愛い約束をしていました。
幼児クラスは、「クリスマスクイズ」を行いました。もちろんみんな大正解。
そして待ちに待ったサンタクロースの登場です!!
サンタクロースに質問もしました。
「どこから来たの?」「夏は何しているの?」「どうしてトナカイがそりを引いているの?」などなど。
サンタクロースからのプレゼントは手紙??
中にはプレゼントが置いてある場所のヒントが書いてありました。急いで探しに出発!!
園庭中を探し回り、「あった~!!」と教えてくれました。
無事に見つかって良かった。
サンタさんからのプレゼントは何だったのかな。お家に帰ってからのお楽しみです。
-
心肺蘇生・異物除去の研修を行いました。(職員)
12月1日、14日の2日間に分けて、多摩区地域見守りセンターの看護師さんに教えていただきながら、心肺蘇生法や異物除去の方法などを学びました。(保育者・給食など全職員対象)
実際に2分間の心肺蘇生も行いました。リズムに合わせながら正確に心臓マッサージをします。
職員も日々繰り返し研修を行い、本番が来ないことを祈りながらいざという時に備えています。
-
交通安全教室
交通安全教室を行いました!
多摩区役所危機管理担当さんのもと、警察官や交通安全課の方から信号機の役割や横断歩道の渡り方について、分かりやすくお話をしていただきました。
とても真剣な様子で話を聞き、知っていることを大きな声で発表する子どももいました。
実際に信号機を見ながら横断歩道を渡ってみると、しっかりと手をあげて左右を確認し渡ることができました。
年長児クラスではレベルアップし、信号機のある横断歩道と、信号機のない横断歩道、二つの横断歩道を渡りました!
最後は大きな声で「ありがとうございました」とお礼を言い、教えてもらったことを友だちと共有していました。