東京・神奈川・
名古屋エリアにある
ウィズブック保育園

各園のご紹介NURSERY

ウィズブック保育園 鶴舞からのお知らせ

  • 2022/08/26

    乳児さんの水遊び💦

    夏といえば水遊びということで乳児クラスの子どもたちが思い思いに楽しむ姿をお届けします。

     

    ゆき組さんからスタート!

    水の感触に触れて楽しんでいますね。

    慣れてくるとビニールプールに挑戦してみましたよ。

     

    みんなで入って気持ちよさそう♪

     

    はな組さんはお部屋で一足お先に水遊び。

    ちゃぷちゃぷと水しぶきが舞うほど楽しんでいます💦

    さあ、お待ちかねのお外に出て水遊び。

    水鉄砲の水にびっくりな表情!

     

    つき組さんは大きなプールに大喜び!

    お腹まで浸かって気持ちよさそう。

    水が出てくるよ。どうしてかな?

    「つめたーい!」と楽しそうな声が聞こえてきそうな表情ですね♪

    最後はつき組さんはな組さんと一緒に大きなプールに入って楽しんでいましたよ。

     

    水遊びの他にも絵具遊びや寒天遊び、氷遊びなどなどたくさんの夏の遊びを満喫した子どもたち。

    残り少ない夏ですが、めいっぱい夏の遊びを楽しみたいと思います♪

  • 2022/08/26

    水遊びの時に地震が来たらどうするの?

    夏祭りにプールなど色々な体験を楽しんだ夏もすでに過ぎようとしていますね。

     

    今回は水遊びの時に行った避難訓練の様子をお届けいたします。

     

    いつものように水鉄砲やフープで水遊びを楽しんでいる幼児組さん。

     

    《《《ガタガタガタ》》》地震が来たよ。どうしよう!!

     

    急いでプールから出ようとするけれど、

    「あれ、お片付けはどうしたらいいの!?」

    と子どもたちも困っていました。

     

    それでも、先生のところに集まって頭を守ることができました。

     

    避難訓練のお話も真剣に聞くことができましたよ。

    プールから出るときはお片付けをしてからというお約束が身についていたのが今回は裏目にでてしまったようですね。

    「避難の時はおもちゃはその場に置いて自分を守ろうね。」

    今後につながる良い経験ができました。

    はな組さんでも頭を守って、ダンゴムシのポーズ!上手に隠していますね。

    これからも色々な場面を想定して避難訓練を行い、いざというときに備えていきたいと思います。

     

  • 2022/07/31

    夏祭り

    子どもたちの待ちにまった夏祭りが開催されました♪

    今年も子どもたちの楽しめるようなコーナーを用意しました。

    いつもと違う雰囲気にちょっぴりドキドキする子どもたちも

    楽しそうなコーナー遊びを見つけると目がキラキラ輝いていました。

     

    【さかなつりコーナー】

    いつものお部屋と違う雰囲気からか扉の前で固まっていたお友だちも

    おそるおそる近づき、お母さんと一緒に釣りあげ笑顔がみられました。

    大きいの釣るぞ~😊とやる気満々!!

    たくさん釣り上げ「凄いね!」の声に得意げな表情を見せてくれました。

     

    【ボールなげコーナー】

    ボールをカラフルな箱の中になげいれます。

    さあ、うまくはいるかな?

    「ねらいをさだめて~えいっ!」はいると嬉しそうな笑顔に。

    好きな色のボールを選んだり、遠くをねらったり楽しみました。

     

    【フォトブースコーナー】

    どれにしようかな~♪

    沢山ある中からお気に入りを見つけだしていましたよ。

    そらぐみさんは保育園での最後の夏祭り。記念にハイチーズ😊

    素敵な笑顔をみせてくれました。

     

    【盆踊りコーナー】

    「みぎかたあがり音頭」を踊りました!

    「わっしょい!わっしょい!」の掛け声とともに

    元気に踊ってくれましたね。

     

    最後にカードにシールとお土産をもらいました。

     

    感染対策を取り入れながらも夏祭りを開催することができ、

    子どもたちも満喫してくれたのではないかと思います。

     

    <夏祭り後>

    各クラス余韻を楽しんだり、幼児さんは夏祭りごっこに発展し

    準備をしているようです。

     

TEL

お電話での
お問い合せ

平日10:00〜18:00

MAIL

メールでの
お問い合せ