東京・神奈川・
名古屋エリアにある
ウィズブック保育園

各園のご紹介NURSERY

ウィズブック保育園 砂田橋からのお知らせ

  • 2024/03/06

    ひな祭り会をやったよ。

    3月1日に保育園ではひな祭り会が行われました。

    保育園に飾られているひな飾りに興味津々の子ども達・・・

    「私の家にもひな飾りあるよ~」と子ども同士で会話を弾ませながら

    「灯りをつけましょ♪ぼんぼりに~~♪♪」と楽しそうに歌を口ずさむ姿が見られました。

    担当の先生のひな祭りの由来やお話を真剣に聞く子ども達。

    ひな祭りにちなんだ○×クイズも大盛り上がりでした。

    この日に向けて制作した各クラスの作品も代表の子が前に出て紹介をしてくれました。

    子ども達の個性が生かされた素敵なひな飾りになりました。

    保育園のひな人形もきっと喜んでくれたかな?と思います。

    最後は記念写真も撮りました。

    ゆきぐみさん

    はなぐみさん

    つきぐみさん

    ほしぐみさん

    にじそらさん

    みんなの笑顔が花咲いたひな祭り会となりました💚

     

  • 2024/02/15

    今月のウィズブック活動

    今月のウィズブック活動をご紹介いたします。

    今月は、乳児クラスで読まれているこちらの絵本。

    「ぼく ひとりで できるもん」です。

    保育園で日々、成長をしている子ども達。

    園生活の中で、自分でできることがどんどん増えていき、今は「じぶんで!」の思いが強くなってきた頃です。

    今日は0歳児のゆき組さんの様子をお届けします。

    絵本を読んでもらってから、お散歩に出かける身支度を始めることに・・・

    「靴下あったよー」と自分でロッカーから靴下を持ってきて🧦

     

    「よいしょ!よいしょ!!」と自分の足に一生懸命靴下を履かせています。

    表情は真剣そのもの✨

    0歳児さんでも、自分のことは自分でやってみようと挑戦する姿勢に人間としての自立と成長の逞しさを感じさせてくれますね!

    きっとお家では、ついついお子様の身支度を大人が手伝ってしまいがちになりますが、お子様自身の可能性に目を向け、頑張る気持ちを応援していただけたら嬉しいです。

    園と家庭が連携し合い、子ども達の成長を支えていけるように、これからも取り組んでいきたいと思います。

  • 2024/02/06

    節分豆まき会をやったよ👹

    2月2日に節分豆まき会を行いました。

    前日から「明日は鬼が保育園に来るかもしれない・・・」とドキドキしていた子ども達。

    「みんなのお腹の中にも悪い鬼が住んでるかもしれないよ。明日はみんなで悪い鬼をやっつけようね!」と

    エールを送り、当日を迎えました。

    初めに0歳児のゆきぐみさんと、1歳児のはなぐみさんから豆まきを行います。

    鬼役をやってくれるのは、幼児クラスのお兄さんお姉さんたちです。

    自分たちで作った鬼のコスチュームをつけて出陣!

    気合を入れて鬼になりきっています!!

    可愛い先生鬼も登場し・・・😈

    ガオー!!鬼だぞー!!!

    エーイ!と豆をぶつけられて・・・

    エーン😖💦と泣き虫鬼さんになってしまいました。

    心配そうに見ているお友達・・・優しいですね。

    そんな感じで、0,1歳児の豆まきはほのぼのと行われました。

    さて、次はいよいよ2歳児のつき組さんと幼児クラスのお友達の豆まきがはじまります。

    「悪い子はいないかー!!」

    「弱虫、泣き虫、怒りんぼはいないかー」と言いながら登場した青鬼に

    逃げ惑う子ども達・・・💦

    迫力ある鬼の登場にびっくりして泣き出す子も・・・

    「こわいよーたすけてー😭」と必死に逃げながらも

    果敢に鬼に立ち向かって頑張って豆を投げていました。

    怖かったけど、よく頑張ったね!

    きっとみんなの中の鬼も外に逃げていったことでしょう😊

    最後は可愛く鬼さんポーズ👹を見せてくれました。

    ちょっぴり怖い思いもしたけれど、勇気を振りしっぼって頑張った豆まき会でした。

    「でも、もう鬼さんは来ないでねー!!」

TEL

お電話での
お問い合せ

平日10:00〜18:00

MAIL

メールでの
お問い合せ