東京・神奈川・
名古屋エリアにある
ウィズブック保育園

各園のご紹介NURSERY

ウィズブック保育園 砂田橋

認可保育所

園長名:伊藤 陽子

住所:愛知県名古屋市東区大幸四丁目19番23号

電話番号:050-1751-1420

入園申込みについては
東区までお問い合せ下さい。

052-934-1186

採用情報を見る 重要事項説明書を見る

園長からのメッセージ

ウィズブック保育園砂田橋は、0歳児(6カ月)~5歳児までの園児60名(定員)の名古屋市認定保育園で、矢田川とバンテリンドームに挟まれた住宅街に位置しています。
ウィズブックでは、オリジナル絵本を用いて毎日「withbookプログラム」を行っています。絵本の読み聞かせから、子どもたちを主体としたあそびにつなげ、楽しんでいる子どもたちの姿をそのまま言葉にして認め愛で、自ら伸びる力を育んでいきます。
そして、子どもは掛けられた言葉で育つと言いますので、子ども達にはもちろんのこと、職員間も丁寧な言葉を心がけてコミュニケーションを取っています。
保護者様にも寄り添い、信頼関係を築き「ウィズブック保育園に預けて良かった」と言っていただけるよう努力していきます。

★幼児クラスにて基本平日週5日の英語プログラムを実施しています★
 

マップ

保育時間

開園時間
7:30
標準時間
7:30~18:30
延長時間
18:30~19:30
休園日
日曜・祝日、12/29~1/3

年齢別定員数/募集数

対象:0~5歳

0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳
定員数
6人 12人 12人 10人 10人 10人
募集数
園に直接お問い合わせいただくか、各自治体のホームページをご確認ください。
東区ホームページはこちら

※0歳児は6か月以上

園からの重要なお知らせ

施設紹介動画

ウィズブック保育園 砂田橋からのお知らせ

  • 2025/09/08

    運動会に向けて!

    今月の終わりに運動会が開催されます。

    当日に向けて、今は連日準備や練習に大忙しの保育園です😊

    今日はそんな様子を少しお届けしたいと思います。

    運動会で欠かせない大道具や小道具を急ピッチで制作中!!

     

     

    子ども達も親子競技で使うかごを絵の具で塗ったりとお手伝いしてくれています。

    手作り感満載のかごが出来上がっていきます!

    「ここはいっぱい塗らなきゃ!」

    「もうちょっとピンクの方が可愛いかも!!」

    そんな会話もちらほら・・・

     

    競技の練習はどうかな?

    親子競技で使う平均台を歩く練習をしていました。

    「バランスよく落っこちないように慎重に慎重に・・・」真剣ですね♡

    幼児クラスのお友達はどうかな?

    「みんななにしてるの~??」

    「ダンスの練習しているんだよ~!!」と教えてくれました。

    振り付けも覚えて本番はばっちりなダンスを見てもらえるといいですね!

    他にも幼児クラスさんは・・・

    玉入れやリレーの練習に大忙しでした。

     

     

     

     

     

     

     

    そして、何といっても今年の目玉である年長組さんのパラバルーンの練習ものぞかせてもらいました。

     

    パラバルーンを初めて見る子ども達。

    「上手くピンっと張れるかな?」「けっこう力がいるね💦」

    「難しい~💦」と悪戦苦闘しながらも、持ち方や動かし方の技を色々と覚えて

    真剣に取り組む子ども達でした。

     

    みんなお家の方に来てもらえる運動会を心待ちにしています。

    本番は、矢田中学校の体育館で行われるので、大きな舞台で披露するのに緊張するお友達もたくさんいると思いますが子ども達の頑張りがたくさん見てもらえるように保育園全体で楽しく元気に取り組んでいきたいと思います。

    本番をお楽しみに!!

  • 2025/08/20

    夏祭りを開催しました👘

    8月2日(土)に保育園の夏祭りが開催されました。

    保護者様も一緒に参加いただける行事の為、朝から大賑わいとなり

    浴衣や甚平を着てきた子も多くお祭りらしい雰囲気の中、おみこしを担いだり

    盆踊りを踊ったりと、大盛り上がりでした。

     

     

    2階のお祭りの模擬コーナーでは、魚釣りに挑戦したり・・・

    ヨーヨー釣りを楽しむ子も見られました。

     

     

    保育士お手製のもぐらたたきゲームでは、張り切ってもぐらたたきにチャレンジする子や子ども達が保育の中で制作した綿あめやいちごあめを

    「どれにしようかな・・・」と真剣に悩む子ども達のようすに保護者の方も笑顔があふれていました。

     

     

     

     

     

    1階の保育室では、手作りうちわが作れるコーナーを設けたので

    おうちの方にもお子さんとうちわを作りを楽しんでいただくことが出来ました。

    親子で一緒に楽しめる空間は普段の保育園の様子とは異なりとても素敵な時間でした。

     

     

    また、昨年に続いて今年もSDGsの一環としてご家庭で使われなくなった玩具や絵本を回収し

    必要なご家庭に譲り合えるマルシェも開催しました。

    お家にない絵本や玩具を真剣に選ぶ子ども達の姿・・・。新たな家庭で大切にしてもらえると嬉しいです。

    今年も大盛況の夏祭りとなり、保護者の方や子ども達の笑顔がたくさん見られた一日でした!

     

     

     

  • 2025/08/08

    スイカわりをしたよ🍉

    8月1日に保育園でスイカわりをおこないました🍉

    大きなスイカを目の前にしたゆき組のおともだち・・・。

    触ってそっと叩いてみるとみるとポンポン!といい音がして大喜び!!

    「なんだか冷たいね!」と嬉しそうでした。

     

    さあ、いよいよスイカわりが始まって

     

    0才クラスの子から5歳の年長さんまで、みんな挑戦しました。

    幼児クラスの子は目隠しをしてスイカわりに挑戦!!周りで見ているお友だちも

    「もう少しみぎだよ!!まえまえ!!あ、もうすこしひだりーー!!」と

    必死に声援を送ってくれました。

    そして、ようやくスイカが割れると大歓声~(^▽^)/

    「みせてみせて~!!」と大賑わいでした。

    割れたスイカは少しだけ試食し、午後のおやつにフルーツポンチにしていただきました。

    みんな自分で盛り付けて・・・

     

    「いただきま~す♡」

    「あまーい!!おいしっいーーーーーー♡」と

    何度もおかわりをして食べる子ども達でした。

    今年は一段と暑い毎日なので、冷たいスイカで体をひんやりさせて元気をチャージできて良かったです。

     

     

     

     

TEL

お電話での
お問い合せ

平日10:00〜18:00

MAIL

メールでの
お問い合せ