ウィズブック保育園 砂田橋からのお知らせ
-
人形劇を観にいったよ!(年長)
10月18日に、遠足を兼ねて年長組のそら組さんは、東区役所で開かれた
「保育祭り」に参加してきました。
会場に着くと、東区から集まった大勢の年長のお友達がいて
ちょっぴりドキドキしたけれど、人形劇のスタッフの演者さんが
優しく声を掛けてくれて子どもたちの心を和ませてくれました。
人形劇本番は食い入るように見ていた子ども達。
1時間半ほどの時間でしたが、最後まで真剣に観覧することが出来ました。
人形劇が終わると、すぐ近くの公園に移動して、子ども達にとってお楽しみにしていた
お弁当タイムに(❁´◡`❁)
お家の方が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当に子ども達も食欲もりもりでぺろりと平らげていました。
お弁当を食べた後は、公園で少しの時間遊んでから、市バスと地下鉄を乗り継いで保育園まで戻ってきました。
公共交通機関の利用もすっかり慣れ、楽しい1日となりました。
-
笑顔いっぱいの運動会~幼児クラス
さて、次は、幼児クラスのお友達の様子です。
幼児クラスのお友達は、ダンスに、かけっこやリレー、親子競技など盛りだくさんでした。
3歳児のほし組さん。大勢のお客さんが見ている前で、緊張しながらも音楽に合わせて
体を大きく動かしながら元気いっぱいにダンスを披露しました。
かけっこは、カラーコーンがたくさん並んだ間を素早くジグザグに走り抜けてゴールを目指す
ジグザグかけっこを披露しました。
ちょっとしたルールのある競技もよく理解をして参加できるようになり、成長を感じました。
続いて、4歳、5歳児のダンスは、「あいうえおんがく♬」の曲に合わせて自家製の衣装を身にまとい披露しました。
そら組さん(年長)は、曲の合間になんと、縄跳びを披露する場面も!!
さすが、年長さん✨ 一生懸命跳ぶ姿に大歓声と拍手が送られていましたq(≧▽≦q)
女の子たちの決めポーズもバッチリ!!
とっても可愛く盛り上がったダンスとなりました。
次は、リレーの様子です。運動会本番を迎えるまで、公園に行って、みんなでリレーのバトン渡しの練習を重ねてきたにじそら組のお友達・・・。本番でも、バトンをしっかり繋いで全力疾走する姿が見られました。
最後は、幼児クラス全員での親子競技です!
黄緑と白チームに分かれて相手チームの色のカードを自分の色のチームカラーに変えていきます。
競技の最中は、親子で手をつないだまま離さずにカードめくりを行うというルールを基にいざ開始!!
子ども達以上に保護者の方が大奮闘!!!!
熱い戦いとなりました。
おうちの方と一緒に参加できる競技に子ども達も大満足な様子でした。
全ての競技が無事の終わり、最後はメダルを貰って楽しく笑顔いっぱいの運動会となりました。
たくさんの方にお越しいただき、本当にありがとうございました。子ども達の成長をお届けでき、保育士一同達成感でいっぱいの一日となりました。
-
笑顔いっぱいの運動会~乳児クラス(^▽^)/
9月28日(土)に矢田中学校の体育館をお借りして運動会を行いました。
この日に向けて、各学年それぞれに準備を重ね楽しみにしてきた子ども達・・・。
お父さん、お母さんだけではなく、おじいちゃん、おばあちゃんまでたくさんのお客さんが
応援しに来てくださったので、いつも以上にワクワクした嬉しそうな様子が見られました。
ウィズブック保育園砂田橋では、0歳さんから運動会に参加しています。
初めての運動会!ハイハイで泣きながらもおうちの人に向かって一生懸命進む可愛らしい姿に会場も微笑ましく和やかな雰囲気に包まれていました。
乳児クラスの親子競技では、おうちの方と一緒に車に乗ったり平均台の上を歩いたりと、入園してからの我が子の成長っぷりに感動される姿も・・・
つき組のお友達もノリノリでした^3^
運動会前半で乳児クラスのお友達は終了となったので、一人一人にメダルが贈られ
ピカピカの金メダルにとびっきりの笑顔を見せてくれました。🥇✨
大勢のお客さんの前で緊張して泣けちゃうお友達もいましたが、最後はみんな笑顔で終えることができた運動会でした。乳児クラスのお友達の頑張りに拍手拍手の運動会でした。
次回は幼児クラスの運動会の様子をお伝えしたいと思います。