ウィズブック保育園 大岡山からのお知らせ
-
日本の文化にふれる【「わるいもの あっちいってください」編】
「♪おには そと~ ふくは うち~」
「♪ぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっ まめのおと~」
「♪おには~ こっそり にげて いく~」
子どもたちの かわいい 歌声が 響いています。
歌い終わると 予感がしたのでしょうか?
「せんせぇ・・・きょう おにとかさ・・・おに くる?」
日曜日に お家で 節分を体験した子もいましたので
具体的なお話がありました。
0歳児 めばえ組

あら! 泣いていませんね!!
2歳児 ふたば組

おや おや お友だちとお話している子もいますね。
2歳児 つぼみ組

カメラを向けると がんばってこちらを 見てくれました!
そうです。
2歳児となり 鬼というものを 知っているからこそ!
前向きな気持ちになれない時も あります。
よく がんばりました☆
どのクラスも それぞれ素敵な 鬼のお面を作って
みんなの前で 見せてくれました。
今年の節分は

「鬼さんを やっつけちゃうよ☆ボーリング大会」
だったのです。

「え~いっ」
お集まりでは 保育者が 節分とは?という由来や伝統文化を お話すると

「わるいもの あっちいってください の ひ なんだね~」
と 理解をしてくれたり。
率先して
「YouTube 見すぎてダメでしょ って ママに 言われてないよ」
と 教えてくれる 場面もありました(笑)

栄養士さんが つくってくれた おにさんごはん。

たくさん たべて
「わるいものあっちいってください」 をしました。
おやつも 栄養士さん手作りの

恵方巻でした。
「いただきます」 「あむっ」
鬼さんは 保育園に来ませんでしたが
「わるいもの あっちいってください」と 邪気を払うことができました。
日本の文化にふれる まだまだ続きます。
3月と言えば・・・
お楽しみに!
-
日本の文化にふれる【お正月あそび編】
お正月は

けんだま
「せんせいっ!すごいっ!!」

「よしっやってみよう!」

こままわし クルクル
0歳児の子も たくさん まわせました!

ふくわらい

「なんだ これぇ~?!」 「あはは」

はねつき
うちわが羽子板のかわりに!
「パン パン」 いい音が響いていました。
おやつは
七草おにぎり ということで・・・

さわって 「ふわふわの はっぱ」
においをかいで くんくん

栄養士さんがまぜてくれた 七草ごはんを
はじめて くっきんぐ☆
「おむすびに しちゃうよ」

「あむっ」 「おいし?」

保護者の方と子どもたちが お話はずむといいなぁと思い
おやつの 中身を お見せしました。
次はどんな日本の文化にふれるでしょうか?
お楽しみに☆
-
クリスマス☆サンタさんがやってきた➁~思っていたより…大きかったから…~

「さ・・・さ・・・さんたさんっ きたー!」
サンタさんに 「こんにちは!」

0歳児の子どもたちは 目を丸くしていましたが
泣くことはなく そっと 手を触れ合わせていました。
すると・・・
タッタッタ!(ダッシュ!!)
急いで 2歳児クラスの子どもたちが

部屋のすみっこに・・・
あれれ? 「どうしたの?」
「・・・ちょっと・・・思ってたより大きかったから」
「赤くて大きいっ」
「ちょっと いけないよね」
3人で ボソボソと サンタさんに聞こえない程度の
小さい声で 何やら 話しています。
そんな 子どもたちに サンタさんは
プレゼントを 持ってきてくれました。
「え? なに?! プレゼント?!」

【おっと! 自然と距離を縮めることが できました】
「えぇ~!! ほしかった ニューブロック!」

「サンタさん どうして わかったの~?」
サンタさんは みんなの 願いを 叶えてくれました。
お礼に ♪あわてんぼうのサンタクロース の曲で

DanceTime♪

【おっと。また距離が・・・ (笑)】
サンタさん

素敵な プレゼント

ありがとうございました。

【緊張していたので、サンタさんがそばに来てくれました】
今日は クリスマスということで 栄養士さんが

給食を クリスマスメニューにしてくれました☆

どれから 食べようか 迷っちゃう・・・。

「おいしー!」

おやつは イチゴの クリスマスケーキでした☆

「毎日 ケーキがいいな!」

「おいしいっ」

お楽しみにが たくさん!
ドキドキわくわく な

クリスマスと なりました☆
優しい サンタさん ありがとうございました。