ウィズブック保育園 中野島からのお知らせ
-
🎄サンタさんがやってきたぁ🎅
まずは、園長先生と職員からのクリスマスソングのハンドベルでクリスマス会🎄が始まりました。
子ども達は、ハンドベルの曲に合わせて歌ってくれます。♪♪♪
子ども達も、ペープサートと一緒に「あわてんぼうのサンタクロース」を披露
ざくろ組のお友だちは、まだ歌は難しいから曲に合わせて体を揺らして
参加しています。
すもも組とすだち組が作ってくれたサンタクロースとトナカイや
手作りクリスマスツリーに子ども達が作ってくれたクリスマスオーナメントを飾りつけ クリスマス会が盛り上がっていきます。
すると ♪シャンシャンシャン♪ と鈴の音がどこからか聞こえてきました。
なんとーーーーー
サンタクロースがやってきてくれましたあーーーーー💛💛💛
🎅サンタクロースからプレゼント頂き
写真を一緒にとると
サンタクロースは次の子ども達へプレゼントを持っていくために
去っていきました😢
寂しそうに手を振る子ども達でした。
楽しみにしていた 🎄クリスマス会も あった言う間に終わってしまいましたが、
午後のおやつで クリスマスケーキを楽しみました。
-
🤧風邪をひかないようにするには❓❓❓
看護師さんから「🤧風邪 をひかないようにするには!!」どうしたらいいか教えてもらいました。
まずは、秘密のクリームを手に付けて
その後 手洗いをやってみました✋
ゴシゴシゴシィ~♪♪
その後に なんだか怪しい箱の中に手を入れてみると
あれれっ💦手がひかってるぅ☆☆
「手が光っているのは、まだ手にばい菌がついているってことだよう」
と看護師さんが教えてくれました。そして
「このばい菌がついている手で、ご飯を食べたり遊んだりすると
ばい菌がお口の中に入って、風邪をひいてしまうんだよ~。
だから今から、手の洗い方を一緒にやりましょう❢と
お歌付きで♪♪ 手の洗い方を看護師さんに教えてもらいながら
みんなで手の洗い方の練習をしました。
そして、くしゃみや咳をすると
こーーーーーなに唾が飛ぶんだよ~と咳をした後の唾の飛ぶ距離を
スズランテープで分かりやすく教えてもらいました。
咳やくしゃみが出るときは、マスクやハンカチもいいけど
腕を口元にあて忍者ポーズにするのもいいんだよ。と
教えてもらい、忍者ポーズの練習をする可愛い子ども達でした。
-
プログラミング体験🤖
プログラミングってなに???
面白そうとわくわくしている子ども達😊😊
プログラミングのやり方を先生に教えて
もらいながらテキストを進めていく子ども達
次は、実際にすだち組の先生にロボットになってもらい
トイレまでロボットを連れていくまでをプログラミングしていきました。
「あっ、トイレのドア開けてないね」や「鍵をしめてないね」
など、トイレに連れて行くまでの工程がたくさんあることに
気づいたプログラミング体験となりました。