ウィズブック保育園 鶴舞からのお知らせ
-
乳児クラスのお部屋での様子♪
元気いっぱいな子ども達はお散歩に出かけ戸外でもたくさん遊んだのですが、6月は雨が降っていたり、暑すぎたりして戸外に出かけられない日もあります。そんな中でも、子ども達は室内でも元気いっぱい体を動かして遊んでいます。
0歳児と1歳児クラスのトンネル遊びの様子です。
出口で「おいでー」と呼ぶ保育者に向かってハイハイしています。
1歳児と2歳児クラスのマット遊びの様子です。
マットの山をハイハイで登って降りたり、滑り台のように降りたりして楽しんでいます。
バスごっこ「ブッブー」
他にも平均台や簡易ハードルなどもしていますよ。
-
いろいろな形の木を見つけたよ!🌳
6月の幼児クラスのウィズブックは “きのてっぺんのりんご” というお話です。🍎
毎日ウィズブックを見て楽しんでいる子どもたち。
絵本に出てくる木にはりんごがなっているけれど、公園の木にはりんごがなっていないよね?!とある事に気がつきました。
“公園の木ってどんな木だったっけ?🌲”
“どんな葉っぱがついていたっけ?🌱”
考えていると公園の木に興味が湧いてきて、見に行きたくなってきました!
早速みんなで公園の木を見に出掛けましたよ🎶
近くにある公園を1週間かけて周ってみると、公園によって木の大きさや葉っぱの形が違う事を知りました😳🌳
実際に木に触ってみたり、「なんかお魚の骨みたいな形だね〜」と教えてくれるお友だちもいました🌿
木の感触はツルツルしていたり、ざらざらしていたり、なんだか不思議そうな表情で触っていた子どもたちです。
落ちていた葉っぱを拾ってきて、木の製作もしました🌳
いろいろな形の葉っぱを集める子、同じ形の葉っぱを集める子、木の実を探して集めている子と、子どもたち一人ひとり拾うものは違います。それぞれ自分の好きなものを探して拾ってきました。
保育園に戻り、木のイラストが描いてある紙に葉っぱや木の実を貼っていきました。
それぞれの個性が溢れる木が完成しました!😊
一つとして同じ木はありません✨
みんな自分の木がお気に入りで、部屋に飾ると「これがぼくのだよ🎶」「こっちがわたしのだよ〜!!✨」と紹介をしてくれました。
“木”についての興味が深まった6月となりました🌳✨
-
こどもの日の集い🎏
5月2日にこどもの日の集いを行いました。
こどもの日についてのお話を聞いた後、クイズもしました。
菖蒲湯はこどもの日に子どもの健やかな成長を願って入る年中行事です。
菖蒲は古くから病邪を払う薬草と考えられていたので実際に匂いを嗅いでみました。
「どんな匂いかな?」と興味津々です。
その後、幼児と3歳未満児に分かれて遊びました。
幼児は風船をこいのぼり型のカラーポリで運ぶゲームを3歳未満児は大きなこいのぼりの下をハイハイでくぐって楽しみました♪
おやつのクッキーがいつもと違いこいのぼり型になっていたのにも子どもたちは大喜びでした。