ウィズブック保育室 中村からのお知らせ
-
「たなばた会」をしました

7月7日『たなばた会』をしました。
みんなで作った笹飾りや願い事を書いた短冊を飾って始まります。
『たなばた』の歌をうたいました。
楽しくて踊りたくなるね!

たなばたのお話のペープサートを見た後、天の川にお星さまがない事に気がつきました。

みんなで天の川に、お星さまを集めることにしました。

大きな天の川をくぐって...

お星さまをひろって...


天の川にペタン!





「いっぱい貼れたね!」

「今夜、星が見れますように...」
「みんなのお願い事が叶いますように...」
と願いをこめて、写真を撮りました。
-
カブトムシが大きくなったよ!
みんなで育てているカブトムシが、土の中から出てきました!

「わぁー!」「みせて みせて!」

「おおきくなったね。」
「うごいてるね~」

おそるおそる触ってみる子
じっと見ている子
話しかける子
虫が怖い子も、そーっと見てくれる様子もあり、
毎日それぞれにカブト虫のお世話をしてくれてます。
赤ちゃんから育つ様子を見ることや、お世話をすることで、興味をもって大事にする心をこれからも大切にしていきたいです。
-
感触あそび「触ってみたよ!」
7月になり梅雨明けも間近、本格的な暑さになりました。
6月~8月は五感を使って、いろいろな感触遊びをしていきたいです。
さて6月は・・・こんなことをしてみました。

芝生シートの上をテクテク。
少しチクチクくすぐったいようです。


今度は発泡スチロールやスポンジのボコボコ道を歩きます。
しっかりバランスをとっていますね!

食器洗いのスポンジを大小並べてその上を歩く前に手で触ってみています。
どんな感触だったのかな?
今度は寒天の感触あそびです。
「つめたいね」「みて~!」


次は片栗粉に触れてみました。

「サラサラ!」
この後は水を入れてトロトロも触ってみました。
まぜまぜ~


パン粉や米粉にも触れました。
においを嗅いだり、そっと触ってみたり。
2つの透明のコップに入れてサラサラ入れ替えて何度も楽しむ様子も見られました。

お水を入れるとどうなるかな?

コネコネ コネコネ
「きもちいいね」と柔らかくなったパン粉に触れています。

ベトベトが、ちょっと苦手だったけど丸くお団子にしたパン粉なら触れました。
今度は水をビーニール袋に入れて触ってみました。

大好きな消防車に乗せて運びます。
保育士が、お手玉にして見せると楽しそう!


大きな透明な袋に水とおもちゃを入れて触ったよ!
おもしろいね!

冷たくてきもちいい~

最後は色水に、へんし~ん

「ピンクいろだよ!」「みて~きれい!」


6月は、いろいろなものに触れて遊びました。
7月は水遊びが始まります。
またいろいろな感触遊びをしてみようと思います!