子どもたち手づくりの天の川☆
7月7日(金)
☆乳児クラス☆
0歳児〜2歳児クラスが集まって、「たなばたかい」をおこないました。
先生たちが「おりひめさまとひこぼしさまは・・・」と、お話をしてくれたのですが、
実は。。。
「ぼくたちにはちょっとむずかしい・・・」
と。思っていたら、
なにやら楽しそうなお話しががはじまりました。
そこからはみんな真剣で見ています。
たなばたかいの最後は「天の川づくり」
おほしさまを持って、黒い模造紙に貼り付けていくのですが、
我先にと前へ出ていったのが0歳児の女の子。
0歳児の女の子の行動に先生たちは驚きながらも勇気ある行動にみんなで拍手を送りました!!
このことをきっかけに他のお友だちもおほしさまをぺたぺたと貼って
天の川を完成させました!!
☆幼児クラス☆
3歳児〜5歳児まで集まって、「たなばたかい」です。
「たなばた」ってなあに?
先生たちによるパネルシアターです。
そのあとは、みんなでどんな笹飾りをつくったか、お披露目したり、「たなばた」の歌もうたいました。
一番盛り上がったのが、たなばたにちなんだクイズ!!
子どもたちの正解が続き、クイズを出した先生たちは完敗でした。。。
最後に乳児さんと同じく、天の川を作ります。
おほしさまに思い思いのいろをつけて自分の星を貼っていきます。
今年の七夕はお天気でしたので、
きっと織姫さまと彦星さまは出会うことができたでしょうね。
子どもたちが作った天の川の近くで☆