えだまめ、つるんっ!(食育)
ある日の給食の献立は・・・
カレーライス、スープ、そして枝豆・ひじき・にんじんの和え物でした。
リトルパルズ保育園では、子どもたちが「食べること」の大切さを知り、食への関心を持って楽しく食事ができるように、毎月「食育」に取り組んでいます。
今月の食育では、献立に登場する枝豆に注目し、みんなで枝豆をさやから取り出す体験をしました。
枝豆ってどんなものなのかな?
どんなふうにできるのかな?
まずは写真を見てみましょう。
そして、今度は触ってみます。
あれ、、、中身が見えないね。
ちょっとドキドキしながら、銀色の紙の中へ手を入れる子どもたち。
「ねぇ、ねぇ、どんな感じだった?」
アルミホイルを外すと、中から緑色の、まだ茹でていない固い枝豆が登場。
「デコボコしてる!」
「これ、食べられるのかな?」
そして、先生が実演しながら教えてくれました。
「このお豆は熱いお風呂に入ったら、ほら、みて!みて! つるんっ♪ と飛び出てくるの」
さぁ、みんなも一緒にやってみましょう!
子どもたちは、悪戦苦闘しながら自分なりに工夫して一生懸命、さやから豆を取り出していました。
みんなが力いっぱいさやを押しながら豆を出している中で、さやをまっ二つに割ってしまえば簡単!という「ワザ」を自分で見つけた子も。
一見、些細に思えるこんな出来事のひとつひとつが、実は大きな意味を持っています。
実際に触れて、感じて、考えて、そして自分で何かに気づいたり見つけたりする経験は、乳幼児期の子どもたちにとって、その後の「生きる力」の土台となるとても大切な経験です。
みて!みて!
こんなにたくさんできたよ!
そしてこの日、給食に出てきた「えだまめ」を嬉しそうにほおばる子どもたちでした。
【リトルパルズひろば】開催のお知らせ
日時:令和3年7月8日(木)
午前 10:00~11:00
場所:リトルパルズ保育園六本木
内容:「いざという時に役立つ、緊急時の対応講座」
子どもの誤飲や誤嚥、万が一の際の応急処置などについて看護師が実演を交えお伝えします。
詳細は こちら をご覧ください。
7月の【園見学+保育体験】ご希望の方は こちら からどうぞ。
8月の【園見学+保育体験】ご希望の方は こちら からどうぞ。