行事「手型で鯉のぼりづくり」
先日、こどもの日の行事を行いました。
4月に新入園児さんが加わってからは初めての行事。いつもと違う雰囲気に、「何が始まるんだろう?」と少し緊張気味の子どもたち。

こどもの日の由来をペープサートのお話で聞きました。

中身が見えない“はてなボックス”から出てきたのは、みんなの手型!
手型を鯉のぼりのウロコに見立てて、大きな鯉のぼりにペタペタと貼り付けました。

自分の手型を貼り終わると、その上からパンパンと触って確かめている1歳児さん。
「ぼくのてだ」と、手を重ねて置いてみる2歳児さん。

完成した鯉のぼりを壁に飾り、みんなで『こいのぼり』のお歌をうたいました。

鯉のぼりを飾ろうとお外を見ると、どんより曇り空が一気に晴れ渡り、テラスに鯉のぼりを飾ることができました!
鯉のぼりを背中に、ハイポーズ☆

0歳児さんも、お部屋で鯉のぼりづくりを楽しみました♪

全クラスの鯉のぼりが揃い、お部屋の天井でひらひらと泳いでいました☆彡