子どもたちとの会話編
こんにちは。ウィズブック保育園荏原です。
今回は少し変わった内容をお届けいたします!
普段何気なく子どもたちと会話をしていたり、様子を見守ったりしていると、「おもしろい!」「そういう返しが来るか!」などと思うことが多々あります。
今回はその微笑ましいストーリーを皆さんにも知ってもらいたく、ご紹介させていただきます!
少しでも楽しんでいただければと思います♪
①保育者が本来持ってくるものとは別のものを持ってきてしまったとき
先「あ~持ってくるの間違えちゃった・・・」
子「なにまちがえたの~?」
先「○○じゃなくて○○持ってこないといけなかったの」
子「しょうがないよ!そういうこともあるって!つぎまちがえなければだいじょうぶだよ!」
素敵な上司になりそうです!
②お友だち同士で色鉛筆を使っている時
Aくん「あれ?オレンジがない」
Bちゃん「Cくんがつかってるよ」
Aくん「Cくんかーしーてー」
Cくん「いまつかってるからまってー」
Aくん「もうすこしまってみよう」
Cくん「(Aくんの話を聞いてすぐに)やっぱいいよ!Aくんオレンジすきだからかしてあげる!」
何気ないやり取りですが素敵です♪
③職員がピエロに扮した日の夕方
Aちゃん「○○先生がピエロだったでしょ!」
先「え?ピエロじゃないよ~」
Aちゃん「だってピエロ来た時、○○先生いなくなったじゃん!」
先「あれはトイレに行っていて・・・」
Bちゃん「あれは先生のお友だちのピーちゃんだよ!」(事前にお話ししていた)
Aちゃん「でも白いマスクが見えてた!」
先「ピエロさんもコロナに気を付けているんじゃない?」
Aちゃん「でもピエロさんと靴下同じじゃん!」
先「・・・たまたまだよ~」
本当によく見ていて、鋭いなと感じました💦
それ以降、ピエロさんは靴下も履き替えるようになりましたとさ♪
④保育士の年齢当てゲームから・・・
Aちゃん「せんせいなんさい?」
保育士「何歳にみえる~?」
Aちゃん「ん~かっこいいから20さいぐらい?」
Bちゃん「いや57だよ!」
Cちゃん「パパ45さいだから、それよりわかいよ!」
Aちゃん「○○ちゃんのパパはおなかでてるからわかくないよ!」
子どもたち「キャハハハハハハ」
Cちゃん「Cちゃんのパパは××××××だよ!」(とても載せられません・・・)
~そして話が脱線した後急に~
Aちゃん「で!なんさいなの!」
保育士「ん~7歳かな?」
子どもたち「え~!1こしかかわらないじゃん!」「やっぱわかいね!」「でも7さいってけっこんできないんだよ!」「けっこんしなくていいの?」などの質問攻め・・・
いろいろと大人な一面が見られました☺
いかがでしたか?
子どもたちは「園での姿」と「家庭での姿」が違うことがよくあります。
「保育園ではお友だちがたくさんいるから頑張って、家では甘える子」
「家ではお母さん・お父さんに褒められたくて頑張って、保育園では自我が出る子」
多種多様ですが、その瞬間は今しかありません。
是非子どもたちの声に、今まで以上に耳を傾けてあげてください♪