保護者会
6月24日(土)に保護者会がありました。
二部に分けて行われ、一部ははな組・つき組・ほし組のお友だちが保護者の方とWBを楽しみました! 6月の絵本は「みてみて」です。
ほし組さんは小麦粉粘土をしました。
粉から自分たちで作り、手にたくさんつきながらもなんとか完成!保護者の方も一緒に作ってくれました☆ おうちではなかなか粉から作る機会がないので、子どもも保護者の方々もとても楽しんでいました♪


つき組さんは屋上園庭でサーキット(平均台・フープ・トランポリン・滑り台)をしました。最初は緊張でいつもより静かな子ども達でしたが、動き出すと元気いっぱい楽しんでいました。


はな組さんは親子でふれあい遊びを楽しみました。いつもの手遊びを一緒にやると保護者の方も「これか~」と家でやってる謎の手遊びの答えが分かったようでした♪(笑)

ふれあい遊びの次はにょろにょろの上を歩いてみよう!ぺったんこのにょろにょろとぷくっとしたにょろにょろ。どっちが歩きやすいかな?

二部はゆき組・にじ・そら組です。
にじ・そら組の6月の絵本は「だいすき」です。紙コップと新聞紙を使ってけん玉を作り、親子で楽しみました!
前日から保護者の方が来るのを楽しみにしていた子ども達。いつも以上に真剣に話を聞いています(笑) 制作する様子もお家の方に見てもらうことが出来ました。

「はいらない~」と悔しがる子ども達。家に帰ってリベンジ決定です!
ゆき組はおもちゃ(マラカス)作りをしました。和やかな雰囲気の中ペットボトルの中にポットンと保護者と一緒にパーツを入れて作りました。作った後は音を鳴らして楽しみました♪


マラカスを鳴らした後は米粉粘土でも少し遊びました。粘土をちぎったり、つぶしたりする姿に保護者の方も「こんな風に遊んでいるんだねー」と子ども達の様子に新しい発見もあったみたいです!
いつもと違う雰囲気に緊張する姿も見られましたが、最後には子どもも保護者も保育士もみんな笑顔で楽しむことが出来ていました♪
普段なかなか見てもらうことが出来ない子ども達の園での様子を保護者の方に見てもらうことができてよかったです!