夏祭り準備②から当日の様子
前回に引き続き夏祭りの準備の様子から覗いてみましょう!
3歳児から5歳児の子たちで
盆踊りを踊っていました。
夏祭りでは踊りませんが
お祭り気分が味わえたかな??
ここはフォトブースです。
事前に貼って大きさの確認をしました。
前回の記事で先生が作っていたのはフォトブースの壁面でした。
さぁついに当日がやってきました。
今年の夏祭りは各ブースで遊んだらシールをもらい
全部集まったらお買い物コーナーで景品と交換するシールラリーで楽しむことになりました。
まずはお外の様子から見ていきましょう。
【きんぎょすくいコーナー】
ビニールプールにお水を溜めて金魚の玩具を浮かべました。
ポイを上手に動かして掬っていましたよ♪
さぁ2Fにいって次のコーナーは??
先生たち何か組み立てています。
じゃーん!!
【輪投げコーナー】です☆
年齢によって投げる場所の遠さが変えてみましたよ。年長さんの距離は大人でもなかなか難しかったですよ。
0歳児さんも輪っかを持っていれてみようとしていましたよ!!
輪投げのお隣お部屋は
【フォトブース】です☆
先生も一緒にハイチーズ!(^o^)
次は3Fです。
【さかなつりコーナー】
どんなお魚が泳いでいるのかな??
お母さんと一緒に釣りを楽しみました★
さかなつりも終わり最後に行くのは
【お買い物コーナー】
手作りの玩具やアクセサリーが売っていますよ☆
大繁盛だったお買い物コーナー
人気商品は先生たちが作った風船でした。
感染症対策をしながら少人数づつ園内で夏祭りを楽しみました。
なかなか人が集まるお祭りに行けない状況ですが、少しでも夏の行事の思い出を作っていってあげたいですね。